※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公文を続ける小1の子どもが、宿題を一緒にやることでやる気を出していますが、教室では一人で取り組むのが嫌だと言っています。辞めたい理由が変わるため、どうするべきか悩んでいます。

公文(算数、国語)を続けている小1です。
ですが、公文を辞めるなら皆さんなら代わりにどこにしますか?


最近、育休中ということもあり私が宿題を一緒にやることで、本人のやる気も出るようで一緒に取り組んでいます。
(Eテレのすぐすぐ子育てのやり方です)
例えば、計算ならママと競争しよう!とか、国語も漢字なら競争。読解なら一緒に読むなど。

このやり方も仕事復帰したらむずかいなと思うので、本当は1人で取り組んでほしいのですが、、

今日は教室の日ですが、送り届ける際、1人で取り組むのが嫌だ、ママとやりたい、出来ないなら辞めたいとぼやきました。 
公文教室は1人でやるものだからママは入れない、頑張っておいで、また相談しよう、と言って行かせましたが。

辞めたい理由がコロコロ変わるのと、一緒に取り組めば何とか出来てるので辞める決断が出来ずに居ます。。

教室に行く方が家でやるよりも人の目があるし、メリハリつくかと思い公文にしてました。通信教育はやらずに溜まってしまい続きませんでした。。


コメント

ゆみママ

書き方教室とかですかね🤔
公文みたいに算数国語は出来ないけど、代わりなら何かしらの勉強系で探します😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方教室ですね。それは考えていませんでした!ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    • 13時間前
みんてぃ

高校生まで通える塾を検討します。うちも公文行き始めたところですが、公文辞めたら塾にするつもりです。私自身が公文やってて、公文でやってる以外の教科の勉強の仕方がわからなくて困った経験もあり。
公文を続けたいなら教科を減らすか変えてみてはどうですかね?
公文の英語、楽しかったです😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    塾は、中学受験も見据えた進学塾のような感じですか?
    分かります。うちもそうなりそうで、学研とかの方が良いのかなと思ったり。。
    英語は他で楽しくやってるので追加は出来ずで、国語か算数どっちか辞めても良いかもですよね…

    • 13時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    中学受験も対応してるところにするかどうかはご家庭の方針でいいと思います。そういう塾に入れると周りに影響されて子供も受験を希望することはあり得ると思うので、それに対応できるかどうかなど。
    学研も良さそうですよね👍
    私は田舎出身で中学受験とは無縁なのですが、学年トップで後に東大に進んだ子はやはり早い段階からそういう進学塾に行ってましたね。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!🙏

    • 9時間前