※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sola
家族・旦那

夫との関係が悪化し、離婚を考えられたが修復を望む女性が、同様の経験を持つ方の成功談を求めています。夫は心身ともに疲れており、愛情を感じられない状態です。

ちりつものストレスが溜まって相手から離婚したいと言われたけどその後修復できた方いますか?

去年の年末からインフルで家族全滅し、一月中旬頃完全回復。
そしてその後夫の仕事も忙しい時が多く、2月頭に災害級の大雪でさらに労働時間も伸び疲労も溜まり…
夫の仕事時間が伸びる=私もワンオペ。
現在3歳半の息子がイヤイヤ期真っ只中で、毎日毎日頭おかしくなりそうになり夫に、ほんっとに○○(息子)最近ひどい!言うこと一つも聞いてくれないなんてもう無理だよ!!子供にも最近冷たいし、私にならまだしも子供にそんな感じなら家庭崩壊だよ!とヒステリック?気味になってしまいました。
しかし時間を少しおき、落ち着いたのでその日のうちに、余裕がなくなってしまった等謝罪しました。
お互い、というより夫の方が心身ともに疲弊していたのに本当に申し訳なく思っています。できることならあの日に戻り何も言わずに過ごしたいです。
付き合って14年目結婚して7年目ですが、夫は昔から言葉下手で自分の気持ちを伝えるのが苦手な人でした。なので喧嘩や言い合いしたりすると、家を出て行ったり、話し合いを少しした後に整理したいから考える時間くれ、と少し時間おいてまた元に戻る感じでした。
子供産まれてからもパパとしても夫としても素晴らしい人です。
ただ、こういういざこざがあった時は、すごく冷たくなり周りみんな敵みたいな感じです。
今回夫は、もう全て嫌になった、全部捨てたい、もう疲れた、心が折れた。とのことで、正直似たようなことは14年いてなかったわけではないです。
今回は反動が大きいみたいで、なかなか整理がつかないみたいです。
ちなみに不倫などの女関係はありません。
私は離婚はしたくありません。
色々素直な気持ちも伝えましたが、今の夫には何も響かないみたいです。
自分のこと以外考える余裕がないといわれました。
燃え尽き症候群や適応障害のような感じになっています。

ただ、少し遅いですが家には帰ってきたり、言えば娘のお風呂をいれてくれたり、娘が泣いていたらおもちゃで気を引いてくれたり(真顔で)私の作ったご飯は食べます。
家族に愛情がないと言われました。
子供みてもなんとも思えない。もう何もかもどうでもいい。本当は家にも帰りたくない。とのことです。

こんな感じから少しずつでも戻れた方いますか?
今すぐに戻りたいとは思っていない。いつまでも待つから気持ちご戻ってきてくれたら嬉しいということも伝えました。

成功経験談などありましたら教えていただきたいです。
ただ、今すごく気持ちが参ってるので、わがままかもしれませんが、相手がそう決めたなら無理だと思うなどのネガティブな回答は控えてくださると助かります…

コメント

はじめてのママリ🔰

浮気じゃないなら、ほっといたら治りそうですけどね。当たり前のように近くに居るから家族の大切さが分かってないんじゃないでしょうか。

自分の気持ちを伝えるのが苦手だからと言って喧嘩したら家でて行くってただのワガママだし向き合えよって思いました。
私はそのとき言いたいこと言わずに溜め込んで後から切り札出してくるタイプが大嫌いなのでほとぼりがさめたらそれをまず伝えますね。

子供作っといて無責任な事言うなって感じです。

  • sola

    sola

    コメントありがとうございます😭
    まさに無責任すぎると思いました!
    私も育児で逃げたいと思いましたが逃げることなんでできないし出ていくお金もないし車も一台で夫が使っているので特に冬はどこにも行けないしで缶詰状態でした…
    私と夫は性格が真逆なので私は不満をちょこちょこ都度言ってその時に解決タイプで夫はなかなか言わず溜め込むタイプで、俺はストレスや不満がいつ溜まってってるのかもわからないから何かあったら言ってと言われても無理だ、いきなりこうなった。努力したけど自分は変われなかった。と言われました。
    ほんとに全部嫌になった子供にしか見えません🤦‍♀️
    やはりほっとくのが1番ですよね…

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

離婚したくないなら不受理届だせば解決です👍笑
旦那がなんと言おうとこっちが認めない限り離婚できないので。w

  • sola

    sola

    なるほど‼️ありがとうございます😭
    やってみます🙇‍♀️

    • 2月20日