
里帰り出産中に姉が関西に誘ってきたことに対し、母が不在の状況を心配しています。姉の無神経な言動に傷つき、家族の絆が壊れるのではないかと不安を抱いています。私の考えは異常でしょうか。
質問ではなく、愚痴です。
すみません。誰かに聞いて欲しいと思い投稿します、
5月末から里帰り出産の為に東海地方から九州の実家へ帰省します。
6月(30~35週前後)頃に姉から両親に関西まで2泊3日で来ないか?と誘われたらしいです。
詳細はハッキリと伝えられていないようで呼び出す理由については「察して、普通察せるだろ」としか言われていないとのことです。
恐らく顔合わせだろうとのことですが、「プロポーズされた」とも「結婚する予定」とも一言も言われていないようです。
初産で看護師で出産経験のある母を頼りに里帰りをします。
もちろん夜勤や普段の仕事はしているので毎日ずっと一緒に居るわけではないですが、職場まで車で10分でいつでも電話をとることができすぐに対応可能な場合と、新幹線ですぐには帰ってこれず、何かあれば私1人で対応することになることとでは状況が違うと思っています。
実家は田舎なのでタクシーもないような環境です。もちろん姉も生まれ育っているので分かっているはずです。
その上で、母親から姉に秋以降(里帰りから東海地方へ帰ったあと)に調整して欲しいとお願いしたところ、
26歳のくせに留守番も1人でできないのか、救急車やタクシーくらい呼べるだろ、妊婦のなにが偉いのか、1人で対応しろと言われました。
しまいには、これがきっかけで私のせいで家族がバラバラになったな、気が済んだか?よかったか?と…
一方的に攻められすぎて過呼吸になってしまいました。
私が姉の立場なら自分の姉妹が里帰りで帰ってきているのであれば、その期間は避けようと考えます。もちろん私もです。夫の両親にもその旨を伝えると絶対に快く承諾してくれるはずです。
その気遣いがない姉やその婚約相手に心底軽蔑しているところです。
姉自身もこどもが出来れば出産も里帰りも経験するだろうに…
私としては、不測の事態に備えて母には傍にいてほしい、いつでも駆けつけられるようにしてほしいと思っていますし、その思いを夫と2人から両親へ妊娠がわかってすぐにお願いしますと伝えて了承してもらっています。
母が私や姉を妊娠したときは30週頃から切迫早産で管理入院、34週までは持ちこたえる為にカテーテルを繋ぎ、トイレにも行けなかったことを小さい頃から言われてきたのでかなり不安なんです。
私の考えや、万が一何かあった時に1人で対応できないかもしれないことが異常ですか?
あまりにも酷い言葉を浴びせられるので私が悪いのかと思っています。
皆様が私の立場だったら、姉の立場だったらどうするか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目)
コメント

ai
とても無神経なお姉さんですね。
わざわざ里帰りしてる時期に顔合わせか分からないですが呼び出すのおかしいと思います。
普通ならずらしますよ。
お姉さんは妊娠した事ないので平気でそんな事言えるんだと思います
お腹の中にいる赤ちゃんはママしか守れないし、もし何かあった時は誰かを頼らないとって思います。
私の周りも切迫で1カ月安静とか何人かいます、
予定日より1カ月早く産まれた人もいますよ!
本当に何が起こるか分からないのでお母さんには家にいてもらった方がいいですよ
質問者さんはそんなに自分を追い詰めないないようにして下さいね

はじめてのママリ
なんか、、お母様もお姉さまも、、
ですね😞そんなお姉様だから顔合わせならきちんとしたいと思ってるかもですが、、私ならおめでたい事なら週数的にもまあ仕方ないかなと思います。てか言葉使いがキツイですねお母様もお姉さまも、、😳😨それは過呼吸にもなりそう、、
-
はじめてのママリ🔰
私の言葉がわるく、すみません。
母親は私に対して何も言ってませんしなんなら当たり前に妊婦優先で秋以降にずらしたいと伝えてくれています。
ひとりで不測の事態があったときに対応できるママリさん尊敬します。
私は絶対に動揺して頭が真っ白になってしまいます。凄いです。- 2月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の周りも切迫早産が半数はいるので気が気ではありません。これが2回目3回目となると気の持ちようが違うのかもしれませんが…