※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児において頼れる人やお金を利用することは悪いことなのでしょうか。実母に助けてもらい、児童手当を生活に活用している自分を責める意見を見て悲しくなっています。これについてどう思いますか。

頼れる人やお金、物に頼って育児をすることはダメなことなのでしょうか?
私は実家が近いし、実母がパートで午後から家にいて孫の面倒は任せて👍って言ってくれているので平日は午前中に家事を済ませ、午後は夫帰宅まで実家に入り浸っています。
また、結婚祝いや新築祝い、出産祝い等も両家からいただけるものはいただくし、育休手当や児童手当もめちゃくちゃあてにして生活しています。(児童手当は子どもの月々にかかるものを購入しています)
ママリで、実家に頼りすぎなのは責任がない、甘えだとか、児童手当をあてにしているのは計画性がないからだ、と散々なことを書かれているのを目にすることがあります。
でもそれってダメなことなのでしょうか?確かに親の力を借りずに育児されてる方は本当に凄いと思いますし、母親としても尊敬しています。ただそういうことが書かれているのを見ると自分がダメな母親だと言われているようで悲しくなります💦

コメント

んぽちゃむ

うちもめちゃくちゃ実家頼ってます😂
確かに自分たちだけでやるのがいいのかもしれませんが
よそはよそうちはうち精神です🥹

きき

単なる妬みです😅
私も母が居ないから頼れる人が本当に羨ましいです😭
頼れない人はこんだけ一人でやってしんどい思いしてるんだから褒めて!凄いでしょ!って思わないとやっていけないんじゃないかと💦
娘に頼られて孫の面倒見れるってお母様は幸せだと思います✨

Sapi

実家に頼ることの批判の多くは羨ましいんだと思いますよ😂
嫌々仕事してる人が専業主婦叩くのと同じで
気軽に預けられたり出来なくて大変だから僻み半分って感じでwww

援助ないと生活できないレベルの金銭面は…っては思いますが
実家がウェルカムだからよく行くとか預けるとかは全然ありだと思ってます👍⸒⸒
私も両親がむしろずっといて!ってくらいなので
めちゃくちゃ実家に泊まるし、何かあればすぐ預けたりです🙆‍♀️

まほみる

私も実親と二世帯なので頼りまくりですよ😂
うちは夫婦ともに私が働いた時も子ども達を鍵っ子にはしたくなかったし、頼れるものは頼って子ども達が寂しくないようにしていきたい!という思いから二世帯を選択したので、周りに何を言われても堂々としてます🤣
1人でなんでもやってるのは素晴らしいと思いますし尊敬もします!
でも、私にはできない!笑 だからやらない😂これに尽きます🤣

はじめてのママリ🔰

自分が親に頼ってない児童手当も使ってないって人がそういう事言うんだと思います。実家に育児や金銭を頼らずに生活してる方は山ほどいます。児童手当も子供のために残す人もいれば使わないと生活できない人もいっぱいいます。結局は、頼らず生きていけるほうがいい、児童手当も子供に残してあげたほうがいいという先入観かと私は思います。私は近くに親がいないし(実家は車で1時間くらい)児童手当も子供に残してる派ですが実家が近いならしょっちゅう行くと思います!

はじめてのママリ

頼れるなら私も頼りたい(頼っちゃう!‪💡‬)と思います😊!
わたしは距離的に実家は不可能なのであれですが、実家近い人は預けてたり、保育園の送り迎え任せてたりする方いますよ‪💡‬
おじいちゃん、おばあちゃんいてくれるといーなー🍀とは思いますが、ダメだとは思ってないです︎︎👍🏻‪❤

ワンオペでずっと子供と一緒なので、怒っちゃう時が多いので、色んな人が手伝ってくれて心穏やかに居られる、接してあげられるならその方がいいかなと🥺

はじめてのママリ🔰

何がダメとか、家庭によって状況違うのに断言できる方がおかしいと思います😅
実家に頼ったことありませんが、だからといって頼ってる人をどうこう思ったことないです。実家に頼らない分、別のものを頼ってますし。例えば買い物できない時はネットスーパー使ったり。お祝いとかは送ってくれるので普通にもらうしお返しもします。

実家に頼れる人は頼るし、そうじゃない人は別のものを頼る、というだけなのでそこに大きな違いってあるのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

頼れるのは頼っていいと思います!
金銭的にそれはちょっと計画性どうなってるのか?とおもうのは聞きますが🤔

でも確かにワンオペで頼り先なし、援助なしでやってる身としては同じ土俵で子育て大変!1人時間本当ないよね〜!みたいなのは話したくないなって思います(笑)

もぐりん🔰

頼れるものは頼って良いと思いますし
頼れる関係性なのが素敵です!

はじめてのママリ

そういう人は
不幸自慢したいだけなんですよ!

私はこんなに、我慢したり
こんなに自己犠牲してるのよ!
という妬みです🤣🤣

可哀想だねーって思ってあげてください!

頼れる環境があったり
お金使い方も
それぞれなので、
他人が口出すことじゃないです!
じゃ、あんたが老後まで見てくれるの?違うでしょ?っていうと思います🤣

ままり

全然良いと思いますよ😊頼れる物には頼って、育児できること、その環境や人に感謝しましょう✨周りがどう言おうと、迷惑かけてない、自分も楽、助けてくれる人の善意。悪いことなんてありませんもの😊大丈夫👌気にしない😊
後ろめたさや不安を抱えなくて大丈夫ですよ。今まで貴方が頑張ってきたことが、このような形で返ってきているのだと思います♪恵まれた環境の人は、それなりのことをしていると思いますね〜。

はじめてのママリ🔰

私自身は、実母を高校の時に亡くしているので、実家頼れる人は羨ましいです😁 頼れる環境なら、全然頼って良いと思います。

ただ親もいつまでも若くはないので、逆に介護になった際は、頼らる可能性はありそうです💦

ママリ

皆さま回答ありがとうございました😌
肯定的な回答が多く嬉しく思います。
自分たちでできるところはしっかりしながら、頼れるサポートは頼らせてもらいながら育児していきたいと思います!
まとめての返信となり申し訳ありません🙇‍♀️