
子ども園での保育参観に参加したが、他の子の安全まで気にかけるよう求められ困惑しています。保育士ではないため、子どもたちの様子を知る目的で参加したのに、責任を感じてしまいました。
もやもやした話しです…
息子が通っている子ども園は保育参観はなく、その代わりにママ先生といって、その日1日先生として参加するものがあります。
保育参観だと普段の様子が見れないので、1日一緒に遊んで普段の様子をみてくださいというものです。
1歳児クラスの10人の子どもに対して先生が基本は6人ほどおり、外遊びに行く時間帯は3人の先生しかいませんでした。
A先生(2年目の先生でやや頼りなく、B先生にいつも注意されている)、B先生(年配の先生)、C先生がいました。
靴が履けた子から順番に階段に向かっており、A先生は先頭で皆を待っていました。B先生は自分で靴を履けない子を手伝っていました。C先生は部屋の中でお昼ご飯の準備でテーブルを出したりしていました。
私は靴を履き終わった息子に手を引かれ、A先生に追いつきました。
私と息子が来たタイミングでA先生は4人の子と降り始め、それに続いて私と息子も階段を降りました。
B先生が階段に着いた頃に、3人の子が子どもたちだけで階段を降りていたようで、
B先生がA先生に「3人だけで降りてたから危ないよ。皆揃ってから降りて」と注意していました。
その後に私に「他の子も危なくないか気にかけてもらえますか」といわれて、「わかりました。すみません。」と言ったのですが今になってモヤモヤしています😶🌫️
ママ先生という名で参加はしているけど、私は保育士ではないし、息子以外の子ども達がどこまでのことを出来るのかも知らないし、ましてや人の子の安全までみることなんてできないと思いました。
保育士の体験をするために参加したわけではなく、息子の普段の様子をみたいだけで参加したのに、そんなことまで求められても…私保育士の1人としてカウントされているの?となりました。
一緒に遊んでいる中で、転けそうになったらサポートしたり、喧嘩を止めたりはするけど、階段などの危険な場所は先生達で安全確保してよ…むしろ普段どうしてるの?と思いました😭
最後に園長先生や主任の先生と話す時間はありましたが、B先生に伝えられて気まずくなるのもイヤなので特に何も言いませんでしたが、ずっとモヤモヤしています…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
保育士経験ありますが、それは言っちゃダメでしょって感じですよね🥲
わたしなら、後日園長に上記のことを話して、あれはこちらも保育士としての他の子も見たりして参観するものなんですか?って聞きます。
お母さんにそれ求めないでよって感じですよね。

はじめてのママリ🔰
万が一その3人の子の誰かが階段から落ちて怪我してたら、参加してた自分も悪いってことになってたって事?ってそんなふうに言われると不安になります。😥
お子さんが一歳なら、また今後もその機会がくるって事ですよね?💦
B先生だけじゃなくて、他の一部の先生も「ママ先生」の趣旨を履き違えてる可能性もあるので上の方に確認してみてもいいと思います。😭

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事で申し訳ありません😣
コメントありがとうございます🙇♀️
今日主任の先生に聞いてみました!
保育士が安全確認をするべきだし、保育士のママ先生への認識が違うとのことで、お母さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。とのことでした。
聞いてみてよかったです!
ありがとうございました🙇♀️✨
コメント