※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が6ヶ月の頃から精神的に不安定になり、特に親子教室での不安感が強いです。人との会話が苦手になり、外出も怖く感じています。相談すべきか迷っています。

乱文失礼します。

子供が6ヶ月のあたりから、自身が精神不安定になってしまうことに悩んでいます。
産後に友人と会った際、突然早く帰りたいという気持ちで一杯になり何も楽しむことが出来なくなりました。解散後は動悸がしばらく治りませんでした。
慣れない育児に忙しくしていましたが、特に子供のことで悩んでいたわけではなく、会話の途中で突然ガクッと気持ちが落ち込んだようになりました。(友人に嫌な事を言われたなどは全くありません)
初めはホルモンバランスの問題かと思っていましたが、2年経っても変わりません。

現在は子供との親子教室に通う事が多くなり、より不安感を感じる事が多くなりました。
子供のためと通っていますが、教室の時間中も心臓がバクバクしてしまい早く終わってほしいといつも思ってしまいます。会話しようにも言葉が詰まる感じになり、自分からは出来ず、先方からいつも話しかけてもらっています。
良くないことですが、教室に行くのが怖くて休んだこともあります。
もとから前向きではなく、小さい頃から消えてしまいたいと思っていたような暗い性格でした。しかし大人になってからは会話する事が特に苦ではなくなり、産前までは人と普通に接せられていたと思います。
自宅保育中で日中も子供とばかり話しているので、大人との会話がうまく出来なくなったなとは思っていますが、改善したくとも誰かに会うのが怖くて、家に篭りがちになっています。ぼんやりしてしまう事が多く、正直生活にも支障が出てきているように思います。
一度どこかに相談した方が良いのか、それすらも考えられずにいます。

コメント

ぱんたす

心療内科、精神科ですね🥹
最初の頃に産後うつになってた可能性ありますね、それが悪化して不安症だったり、鬱っぽくなってるのかもです🥺