
生後8ヶ月の男の子の聴力検査結果について、視覚優位と発達障害の関連性に不安を感じています。赤ちゃんの視覚優位について教えてください。
生後8ヶ月の男の子です。
4ヶ月前くらいに聴力が気になり、紹介状をもらい聴力検査をしにいきました。その際はまだ月齢が小さいから、7ヶ月ごろになったらまた見てみようとなり、今朝行ってきました。(8ヶ月になってしまいましたが)
聴力検査も問題なく終わったのですが、聴力検査(音のなった方を目で見たりする検査で、おもちゃなども光ったりして確かめます)が終わった時に、担当してもらった方に、息子くんはきちんと聞こえてるので大丈夫🙆♀️視覚優位なので、はじめは僕の顔(担当してくれた先生)をじっと見てたけど、僕が隠れたりしたらきちんと音の方にも反応するようになったよ。視覚優位は集中力もあるからね!っと言ってもらったんですが、、、
視覚優位に対してあまり良いことを聞いたことがなく、、、
日頃名前を呼んだり音が鳴る方を見たりするので視覚優位だなんて思ってもなく、、なんだか不安になってしまいました。
赤ちゃんって視覚優位のイメージなんですが、どうなんでしょうか、、、
この月齢から視覚優位とかだとやはり発達障害の特性?に当てはまったりするですかね。。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
視覚優位というか病院の先生って馴染みがないから大体の赤ちゃんがじっと見ると思いますけどね…!人見知りの反応に分類されるのかなと私は思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤧🤧
私もそう思ったんですが、、実際言われて不安になってしまい😥
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️