※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

6歳の子どもがいて、実家に泊まる際に母からの詮索が嫌だと感じています。干渉を避ける対策はありますか。

6歳の子どもがいます。
最近大きくなり、実家に泊まれるようになりました。


時々、私の実家や義理実家にお泊まりしているのですが、そのときに母が、詮索してきます。
今まで私は両親にさんざん心配をかけてきたので、その気持ちもわかります。

アラフォーの娘に毎回、誰とどこで何するの?と聞いてきて、嫌です。次にまた聞かれたら答えたくないです。

電車で遠方に出かけるというと、そんなに遠方に、行く予定があるの?と言われて、疑われているようです。

私も時々羽をのばして、普段会えない遠方の友人と会ったり、買い物したりしたいので、預かってもらえて助かってます。

もう干渉されるのがすごく嫌で、何するかとか聞かれても全部答えなくないです。
対策はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

「詮索しないで。それ過干渉だよ。」
と言っています。
お母さまが預かりたくてとかなら「そんなに詮索してくるならもうお泊まりさせない。」ではダメでしょうか。

娘も2歳でオムツ外れてから、1人でお泊まりできますが、母が面倒なので泊まらせるのやめました😄

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    過干渉ですよね。

    お泊まりさせないのは、こちらが困ってしまうんですよね…💦

    • 2月18日