
付き合って9ヶ月の彼氏がいる女性が、妊娠の可能性について悩んでいます。彼氏は赤ちゃんを望んでいないため、陽性反応が出た場合は別れを考えています。国や自治体に頼るつもりです。
付き合って9ヶ月、同棲5ヶ月の1つ年上の彼氏がいます。
私は元彼との間にできた赤ちゃんを一度中絶していてその時に大変辛かったことを今の彼氏にも話しました。今の彼氏との子供への価値観は2人でいても十分幸せだから今はまだ、、という考えに至りました。しかし今月の生理予定日が3日過ぎても生理前の予兆も無く遅れています。今の彼氏とは結婚もしたい、ずっと一緒にいたいと思いますがもう自分の中で確かに感じる一つの命を二度と失いたくないという気持ちの方が強いです。今の彼氏の心情は分かりませんが、去年話した時は、申し訳ないけれど今赤ちゃんができてしまっても堕してもらうしかないと言われました。なのであと数日待ってみて妊娠検査薬を試してみて陽性反応が出たら彼氏には言わずに別れを切り出し、認知もしてもらわずに彼氏には彼氏の人生を歩んでもらい、自分は自分と赤ちゃんの人生を国にサポートしてもらいながら生きようと思っています。
実際このような経験をした方いらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいです。
私は東京に住んでいて、実家は福島なので簡単には帰れず大半は国や自治体に頼るしかありません。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
体験はしてませんが、話して一緒にお父さんになってもらってはいかがでしょうか?1人で子育ては寂しいですよ。共有したり一緒に乗り越える旦那さんは可能ならばいた方が望ましいです。中絶の時にお腹の子は2人の子だから2人で決めてね、と先生に言われました。生まれてくる子も2人で決める権利はあると思います。

よぴ🔰
申し訳ないですが、ちょっと全体的に考えが甘いのではないかと思います。失いたくないなら最初から予防すべきなのは大前提として、なんのお仕事されてるのか分かりませんが、都内に住んでいて誰のサポートも受けずにシングルで生活を維持するのは普通に大変かと思います🤔それに彼氏さんに言わずと言っていますが話は去年で止まってますし、彼にも知る権利はあると思いますし、あまりに身勝手かなと個人的には感じました。
私も出身地が福島で今の旦那の前に若い時に付き合ってた年上の元彼との子供を中絶した経験があるのでちょっとだけ親近感湧いたのでコメントさせて頂きましたが辛口コメントになってしまいすみません。ですがもう少し希望的観測をして、彼氏さんにお話されるのがいいかと思います。良い結果になる事を祈ってます😖
-
はじめてのママリ🔰
現実的な回答ありがとうございます。
彼氏の気持ちも汲み取りつつ赤ちゃんも選びたいという自分の甘さが出ていたと思います。ただ、彼氏は自分と同棲するまで実家を離れたことがなく母親の言いなり状態なのでどこまで彼氏の意思で動けるかも分からず、それなら別れて自分1人でやっていく方がいいのかなと思ってしまいました。赤ちゃんを失いたくない一心です。- 2月18日

びあち
とりあえず妊娠してたなら彼氏さんには伝えた方がいいとは思います。
伝えたうえで諦めてほしいと言われたら、いいや私は産みたいと
まずその話し合いから初めないとどうも進まないと思いますよ。
今自分はこうしてこうしよう。と思っているかもしれませんが
自分の子供でもあるけど彼氏さんの子供でもあるし
今できても堕ろしてもらう事に…と言うてる状態なのに子供が出来た時点で
何かトラブルがあったにせよ
彼氏さんももしかして…は想定しておくべき事だと思いますよ
なのでどうしても産みたいなら1人で全部抱えて国に見てもらおう。は最終手段とするべきかなと思います。
出来た以上責任は2人のものですからあなたが産みたいと言ってもそりエゴではないと私は思います。
彼氏さんときっちり納得いく形で話し合ってみて下さい。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今日も買い物中「俺たち子供いる?いらないよな?」って話をされました。自分は「まあ2人でも幸せだね」としか返せませんでした。実際妊娠していたとなれば彼氏がどう返してくるかは分かりませんがやはり2人のことで2人の子供なのでちゃんと話すべきですよね。ありがとうございます。- 2月18日

yu.a
私ではないですが同じような経験をした方が身近にいます。
もし一人で育てていくとして、今は!もうこの命を失いたくないと母性が湧いている状態で出産。
ですが、育児は本当に本当に甘くないですよ。
別れた人の子供を死ぬ気で育てられますか??
母子家庭に対する補助面は相当手厚いと思います。
が、もしも主様に新しく好きな方が出来たとして…別れた人との子ども、しかも前の父親にはいらないと言われた子を連れて結婚ってどうですか?
実際この子いなかったらどうなってたんだろ?この人との子も欲しい。とか思っちゃうと思いますね。
その時のパートナーからしたら、2人とも愛すよとは言うものの正直邪魔ですよね。
だし、母子家庭の補助面を考えると結婚がバカバカしいと思う方も少なからずいるくらいです。
今の事もとっても大切ですけど、現実的に先のこともっと考えた方が良いと思います。
その上でもう一度今のパートナーにはお話するべきかと。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。前の赤ちゃんも順調に育っているから本当に堕すかどうか2人でよく話し合って決めてねと先生に言われました。自分はよく話し合いました。しかし、男の人の意見としては実際に産まれてみないと実感が湧かないみたいでただお腹に赤ちゃんがいるというだけでは「今じゃない」という答えしか出ないようです。今の彼氏も前に話し合った段階では「貯金もないし今産んでも可哀想な思いをさせてしまう」ということでした。前の彼氏が言っていたことと同じことを言っていました。なので自分が産むと言っても同じ結果を促されるとしか思えないんです。でも確かにお父さんがいて2人で子育てができる環境が赤ちゃんにとってもお母さんにとっても1番いいですよね。ちゃんと話し合おうかもう一度考えてみます。