
切り替えが苦手と言われており、年齢が上がると改善するか心配しています。遊びから静かにする時間への切り替えが難しいようです。療育に相談すべきか迷っています。
切り替えが苦手と言われるのですが、いずれ落ち着くものでしょうか?
先生からはお勉強は頑張っているし、友達関係も良好で問題はないけど、遊びで興奮すると切り替えが苦手でコントロールできない時があると言われています。
年少で入園した頃からたまに言われていて、年齢があがれば落ち着くかと思ってはいるのですが、まだたまに先生に言われるので、どうしたものかと思っています。(1〜2歳ころ入園前に通っていた小規模保育園でもたまに言われていました)
遊びの時間から静かにする時間が先生の指示が通らず、少し手を焼いているようです💦(恐らく本人はもっと遊びたい。)
イヤイヤ期や癇癪は落ち着いてきて家庭では全く困っていないのですが、療育的な所に相談したほうがよいのか迷っております。
家庭では先生の話はよく聞くこと、やめて!と言われたことはお友達でも先生でもとにかくすぐやめること、興奮したら深呼吸して落ち着くことを言っています(できていないのですが😅)
- ふふ(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ままり
娘、
切り替えできない、先の見通しもできない、癇癪持ちで療育に通ってます😉
上記理由で3歳から児童発達支援利用してますが、自分の気持ちも言えるようになってからは落ち着きました😌
年少入る前に園には上記があることは伝えてますが、入ってからは特に先生からは手を焼かしてることはなく過ごしてるそうです。

nk
息子、年長でして1歳半前から自閉症の症状があり年少からは一般的な保育園や幼稚園は難しいので療育センター(幼稚園と保育園をミックスしたような一日過ごす施設)に3年間登園してもうじき卒園ですが、年少の頃は切り替え下手で大変でしたが年齢があがるにつれてだいぶ切り替え上手になりました。
例えば、、ガチャガチャで絶対に自分が欲しいと思った物がでるまでやりたい…でもいい加減にやめてほしくて説得するも通じず、その場でギャーギャーー大変でしたがほんと今は変わりました(゜o゜;
今は重度よりの知的障がい・自閉症です。
-
ふふ
コントありがとうございます!年齢とともに切り替えが上手になっていくんですね。
うちもガチャガチャやこれ欲しい!に対して今日買わないよ、やらないよ、が昔よりも通じるようになってきたと思います。
続くようであれば保育園の先生に相談しながら、療育が必要なのかどうか支援センターにも相談してみようと思います!
ありがとうございました🙂↕️- 2月19日
ふふ
コメントにありがとうございます!幼稚園では困りはごとは特になくても療育に継続して通われている、ということでしょうか?お差し支えなければお伺いしたいのですが、まず最初に役所などで相談してからでしょうか?💦
3才児検診が終わってから支援員さんに気軽に相談することができず、どうしたものかと考えております😞
ままり
元々2歳4か月の時点で発語が少ない、癇癪が強すぎて手に負えないことで、地域の親子教室に通ってたんですがそれでも改善されず。
ちょうどその親子教室に療育施設で働かれてる方がいてたので相談したら予約制だけど療育センターで相談してみたらどうだろう?ってことで療育センターに直予約しました。
特に園では困りごとないですが、昨年の療育センターでの診察で以前に比べて切り替えもスムーズで言葉もよく喋る、癇癪も減ったけどとりあえずは未就学児の間は療育続けてみましょう😌続けるとこれよりもっと成長するはずなので😊と言われてます。
年長になる前には発達検査を再度して、結果次第で療育は終了予定になってます。
我が家のように直で療育センター(施設)に電話して聞くのもありですが、地域によったら支援員さんに話を通してからでないと療育に進めないところもあるみたいです😅
役所には必ず支援員の方がおられるはずなので、タイミングはかって電話で聞いてもいいと思いますよ🥺
ふふ
詳しくありがとうございます。通っている園が認可外なこともあり、そこから療育にはつながらないと思うので、タイミングをみて役所か支援センターに相談してみようと思います!ありがとうございました🙂↕️