
実母からの雛人形の連絡にイライラしています。子供が壊す恐れがあり、実家に帰るのが憂鬱です。
雛人形今年も飾りました、と実母から写真付きの連絡。大学から家を出て、そのまま社会人、結婚後もこの連絡。いい加減うざいです。イライラします。
実家に子供と帰る予定でしたが、居間に大きい雛壇がどどんと置かれ、子供はハイハイ、つかまり立ち、人形をいじって壊すことが目に見えています。しかも男の子。何もなければ、子供たちが自由に遊べるスペースなのに。
イライラしすぎて、片付けなければ帰らないと言ってしまいました。
実家に帰るのも、実母が孫に会いたい会いたいといつ来るの?と連絡がうるさいので帰って孫の顔を見せてます。
私としては、今まで付き合ってきて、母のいいなりでなるべく反論はしませんでした。今回も、私達が帰るのに合わせて見せつけるために飾ったのだと思います。
私達が帰ってから飾って欲しかったです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月)

みかん
毒親ですね💧
お疲れ様です😅

はじめてのママリ🔰
この文面だけだと、とても素敵なお母様という印象を受けました。
わたしなら感激です。
しかし、ウザいと思ってしまう関係性なんですよね。
お母さんのいいなり、で今まで過ごしてきたんですね。
お母さんはこれからも変わらないですね。
ママリさんをイライラさせることをし続けます。
会いたいと言われても距離を置いて毅然と付き合えば、少し関係性は変わってくるかな?
親はわたしたちより早く老います。
お母さんが全てを失う前に、ママリさんの気持ちに気づいてくれるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
感激する方もいるのだと、勉強になりました。あなたのような娘だったら、母親も満足かもしれません。- 2月18日

退会ユーザー
うちも実家に七段飾りの馬鹿デカイお雛様飾ってますよ。
お雛様は孫のためではなく自分の娘(ママリさん)の幸せを願って飾るものなので、ママリさんが帰ってからじゃあまり意味がなくて。見せたかったのかな🤔
ママリさんの家ではなく実家ですし、別に飾ること自体はおかしくないと思います。自分にも娘がいるので、毎年飾ってます👧
下に1歳の男の子いるので、触りたがって大変なのはすごく共感します😂
毎年毎年この時期にまたかとイライラするくらいなら、一度話し合う方が良いのかな?と思います。
私の両親もそうですが、親はこちらの意図を汲んでくれなかったり。
良かれと思って余計な事をしますよね。要らんねんソレ!みたいなことを。別の人間だし、所詮そんなもんかなと思います。
コメント