
コメント

ママリ
私は1人目がそうで、2人目から頸管縛りました!
あと仕事を変えました😊

こっこ
無力症ではなく、張りやすさ(+動きすぎ)からの頸管短縮で後期入院・早産経験してます。今回も15週くらいから少し動いたら張って動きにくくなるという状態でしたが、妊婦帯やトコちゃんベルト着用していたら張りを感じずに動ける時間が長くなることに気づいて、寝る時以外は着けていました。
また、張りを感じたら座ったり横になったりするようにしました(周りの理解と協力不可欠ですが)
さすがに週数進むにつれてどんどん張りやすく、動けなくはなってきますが、今回は切迫を完全に回避して臨月を迎えることができました。
私も4月から小学生の娘います。動けなくならないように無事に経過して欲しいですよね😭
-
はち
やっぱり妊婦帯などで支えてると良さそうですね!
パイル生地の腹帯に支えるベルト、でも効果ありますかね😀
参考になります!- 2月18日
はち
1人目は切迫と診断されるまで週3くらいで立ち仕事してたので、それはあったかなと思います。
頚管は何ともなかったので、張りを減らすためにひたすら安静指示でした😖
骨盤ベルトとかしましたか?
ママリ
してません!締め付け嫌いで💦
張り止め飲んでできるだけ安静…としか病院では言ってもらえませんよね🥲