
子供が生まれてから自分の趣味の時間が持てず、虚しさを感じています。皆さんはどのくらいの頻度でリフレッシュタイムを作っていますか?子供が大きくなると状況は変わるのでしょうか。
自分の趣味や楽しみの時間は持てていますか?
2歳の息子がいます。
子供が産まれてから、当然ですが今まで気軽に行けていた遊びの場や趣味の場には行けなくなってしまいました。
職場復帰してバタバタと毎日過ぎていきますが、ふと何の楽しみもないなぁ・・と虚しい気持ちになるときがあります。
平日は早朝に起きて仕事、休日も子供を遊ばせて平日の作り置きをしていたら終わります。仕事みたいなものです。笑
子供が昼寝している時間、夜寝た後が唯一の癒しです。
子供を可愛いと感じる瞬間もたくさんありますが、
子供から離れて自分の好きなことをしている時間がないと、心が満たされることがないと最近実感しています。
いまだに自分優先で、精神が未熟な証拠なのかと落ち込むこともあります・・
皆様は子供と離れて、友達と会ったりイベントに参加したり自分のリフレッシュタイムを作られていますか?その場合、どのぐらいの頻度でしょうか?
夫は子供をみてはくれますが、1人で面倒を見るのはやはり疲れるようでどうしても気を遣ってしまいます。
イヤイヤ期で子供と一緒にショッピングモールに行くことすら気が滅入ります・・
正直毎日息が詰まりそうなのですが、子供がもう少し大きくなると変わるのでしょうか?
とりとめのない質問ですみません。教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産後半年くらいで習い事や趣味再開しました!
練習とかがあるので月2〜4回は夜家空けてますね!
そういうときはお迎え〜寝かしつけまで夫がワンオペです!
イヤイヤ期はもう仕方ないので無理に外に出かけなくてもいいと思いますよ
籠ってるのも難しいんですが…
ショッピングモールとかでなく児童館とか、お互い様な感じの人が多いところに連れていくのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
私も先日友達と温泉に一泊したり、卒乳後飲みに行ったりしてましたよ☺️
旦那が夜出たいって言っても快く送り出せるし、お互い様かなって思ってます☺️
1人で見るの大変なのはすごく分かるけど、誰の子なの?って思う派なので😂笑
母にもリフレッシュ大事です🥺
明後日も夕飯作って、夜友達とご飯行きます。笑

はじめてのママリ
1,2歳って一番キツイと思います😭
3歳過ぎると本当に段々変わります!
長男は3歳半くらいから自分のことは自分でやる精神が芽生え、言い訳とか口答えする技を身につけましたがしぶしぶやってくれるし、お手伝い大好きってなってだいぶ変わりました!
今なら2人で出掛けても心の余裕があります。
1,2歳だとまだ言葉も上手に伝えられないから全身を使って拒否ですもんね😭まじ毎日げっそりグッタリです、、
なので預かり保育を月2,3くらい利用してます!
それでもリフレッシュし足りないですけど少しでも1人時間あるのとないのとじゃ全然違います!
コメント