※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夫の休みの日の過ごし方について悩んでいます。ゲームを夜遅くまでやり、朝は起きず、家族との時間が少ないことに不満を感じています。自分の意見を伝えるべきか迷っています。

「休みの日、夫を寝かせておいてあげるべきなのか」ずっと悩んでいます。

お互い週5フルタイムですが、夫は役職付いてるので給料は倍です。
その分重圧や責任もあると思うので、何もしなくても何も言っていませんでした。(朝は8:30に出て行き、帰りは21時前後。)

毎晩ゲームをやっているのですが、休みの日は朝の4時ぐらいまでやっているようで10-11時まで起きてきません。
その後もリビングのソファーで2時間ほど昼寝するような過ごし方です。
子どもたちも“パパは起きないもの”と思っているので朝はわたししか起こさないし、ソファーで寝ててもわたしとしか遊びません。

疲れてるだろうし。
ストレスもあるし。
稼いできてくれてるし。
と、ずっと目を瞑っていたらそれが家族の“当たり前”になってしまいました。
ですが、うちよりもっと稼いでいる友だちのパパは子どもたちともよく遊び、公園にもワンオペで行くし、朝も家族みんなで起きていると聞き、他人と比べるのは良くないと思いつつ、わたし甘やかしすぎた?と感じるようになりました。


眠いならゲーム休んで早く寝て。家族で居る時間を大切にして欲しい。って言うのは求めすぎてますか?
「せっかくの休みなのにじゃあおれはいつ休めばいいの?」って言われそうでずっと言えずに来ました。
ワンオペ辛い。とか、私も同じように寝ていたい。わけではなく、夫の「自分の好きなように行動してるくせにフラッとチームに加わろうとしてくる」ことにイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

求めすぎではないと思います

次の次の休みの日、◯◯行くから早めに寝てくれると嬉しいなー。一緒に来てくれないとさみしい。
次の休みはゲームで夜更かししていいから💡

など言ってみます😊

かなたん

私だっら普通に「ゲームして夜更かしもほどほどに」「休みの日子供達見てて」って言っちゃいます🤣うちも8時半出発、21時帰宅で平日は寝かしつけまでワンオペです😌

2人の子供ですし、どっちが稼いでるとか関係ないです🤣
今私は育休中で平日普通に子供と昼寝できる立場ですが、休みの日はそれなりに旦那を起こします🙆「自分より稼いでいるから、自分より大変な仕事だから」という理由ではなく夫婦として労いの気持ちで寝かしておこう、お昼寝しててもいいかなと私が思えばそうします😁お互いフルタイムならままりさんの方が圧倒的に大変じゃないですか?💦

疲れてたりストレスあるのはお互い様ですよ🙆
もっと言ってもいいと思います🙆

はじめてのママリ🔰

我が旦那も同じような感じです。
休みの日くらい子供とみんなで出かけたいのに、、、
そして我が旦那は寝たら本当に起きない。笑
地震きても置いてけぼりになるんじゃないかと思うくらい🤣
なんで私は旦那をただ起こすのではなく本当は嫌ですが、子供たちがまってるよー!ぱぱー!おでかけしよー!って優しくゆうか事前にこの日お出かけしたいねってアポとります。笑
腹の底では早く起きやがれこのおっきい子供!!って思いながら伝えてます。笑
こっちだってフルで働いてるのにムカつくってたまにおもうときもあるので、そんな時は旦那おいてランチたべにいったり。笑
性格悪い妻ですね🤣

はじめてのママリ🔰

求めすぎじゃないと思います

逆にうちは私が育休中で夫が仕事してますが、
休みの日は昼まで寝てます。それでもめちゃくちゃ腹立ちます🤔
朝から用事入れて起こしたりすることもあります。
疲れてるのはどっちも同じですし、ましてや2人でお仕事されてるのであれば、休日の家族時間は大事にしてほしいですよね。

休みの日くらい寝かせてってうちもよく言われますが、
じゃあ私の休みは??って返しちゃいます、😭

はじめてのママリ🔰

せっかくの休みなのにいつ休めばいいの?はママも同じじゃないですか?

ゲームの時間は決めなくてもいいかもですが、そのかわり休みの日は9時までには起きて子供たちと遊ぶ、などルール決めた方がいいと思います。