
運転中に物損事故を起こし、運転への恐怖心が増してしまいました。運転が苦手な自分に不安を感じています。同じような経験をした方とお話ししたいです。
【車の運転について】
先日、縁石にぶつかる物損事故を起こしてしまいました。運転に対して元々恐怖心が大きかったのですが、それから更に怖くなってしまい、最近はあまり運転してません😔
長年ペーパードライバーだったのですが、ようやく運転ができるようになり少し慣れた時の事故だったので、ほんの少し芽生えていた自信もなくなってしまいました…
子供の習い事などの関係で運転しないといけないと思いながら、最近は交通機関で行ける所はバスなどを利用して行ってます💦
運転していた時も、自分の気分がのらなかったり体調が悪い時は極力運転しないようにはしていたのですが、このままじゃまたペーパーに逆戻りな気がして…
もし似たような感じの方がいればお話ししたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもですが、たぶん運転しないほうがいいタイプなんだと思います。
いつか人の命を奪うかもしれないし
わたしもしてません

はじめてのママリ🔰
私も車の運転苦手です。
軽自動車なのに5回その辺の石に擦ってます💦(全て不注意とかでは無く曲がりきれずとか目測を誤ってとか、コントロール下手です)
ですが車がないと暮らせない地域なので乗ってますし、人身事故だけはほんっっっっとに気をつけてます。
慣れた頃が危ないので、
常に危機感を持つことですね。
縁石にぶつかった理由はなんでしょう?
ぼーっとしていたとか、よそ見していたとかならいつか人身事故に繋がるので本当に注意するべきですが、
車庫入れが下手とかのレベルならもうセンスの問題なので、、仕方ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
車が必要な地域にお住まいなんですね💦苦手な中、運転せざるを得ない状況との事での運転、尊敬でしかありません😭
私のハンドルのコントロールミスで縁石にガガガっと擦ってしまいました…😔車庫入れも下手でセンスがない自分に落ち込みます…
常に危機感を持ってはいたものの、今一度、更に危機感を持っていこうと思います。
お話し聞いてくださってありがとうございます。- 2月18日

ユウ
ペーパーではなく、末っ子妊娠中に免許取りました。なので赤ちゃんの頃に後ろでずっと泣かれるわ自分も運転ドキドキだわで神経すり減らしてた初心者時期ありました😅
一方通行が多いので、うまく反対車線に行けずぐるぐる回って最終的に細い道を曲がりきれず運転席のドア下にガッツリ傷入りましたし、保育園のお迎えで大雨だったから車で行ったら、コインパーキングから出る時に譲ってもらったので急いで出ないととハンドル切りすぎてまたガリガリと😅
2回とも同じ場所に傷つけました😮💨
イライラしている時は避けますし、眠すぎる時は車を停めて5分だけ寝かせてと寝たこともあります💦
今でこそ長女が大きな自転車に変えたので自転車も可能ですが、末っ子が大きいので前後に乗せるのキツくて、まだ休日は車移動が多いです😭
細い道に入らないよう、少々遠回りでも広い道選んで頑張ってます💦
元々車が好きなので頑張ろうと思えますが、なしでも困らないなら無理に乗らなくてもいいと思いますよ😊
主人は免許あるのに滅多に乗らないです😅運転嫌いだそうで💦そういう選択肢ももちろんありだと思います👌🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子様が赤ちゃんの頃からの運転、ドキドキの中頑張られたんですね💦
細い道って難しいですよね😭
私もなるべく細い道や裏道は通らずに、広い道で遠回りするようにしてます💦
ご主人は滅多に乗られないんですね。そういう選択肢もあるとのお言葉、気持ちがホッとしました。
車があった方が便利だし私自身も運転したい気持ちは今もあるのですが、無理せずに行きたいと思います。
お話し聞いてくださってありがとうございました😌- 2月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママリさんも移動の時は車ではなく、交通機関を利用したりしますか?
はじめてのママリ🔰
わたしは電車ですね。近場はすべて自転車です
はじめてのママリ🔰
電車なんですね😌
自転車、私も考えた時期ありました。
今は電動だったり色々な種類あるので便利ですよね🚲
昨夜から、コメントいただきありがとうございました。