※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校一年生の母親です。息子はB君と仲が良いですが、A君がB君に遊ばないように言ったようです。この場合、どのように対処すれば良いでしょうか。

小学校一年の子を持つ母親です。
A君とあまり仲が良くなく相手の保護者、先生を交えてお話ししたこともあります。
息子はB君とも仲が良くたまに一緒に帰ったり遊んだりしてます。A君B君は、同じ幼稚園だったのか保護者も仲がいいと思います(わたしはB君お母さんと対面したことはありません)

A君がB君に
もうあいつと遊ぶなよと話て、B君がもう遊ばないとなっているようです。(放課後の話です)
あまりにもひどい話ではありませんか?
こういう場合、みなさんならどうされますか?

コメント

まろん

どうもしないです。    

☕

子供が悲しんでいるのなら話し合いしたほうがいいです。
他にも友達がいて、別にBくんと遊ばなくても平気なら問題にしないです。

あと担任だけでなく、学年主任、養護教諭や校長、教頭など上の立場の方も立ち会わせたらいいですよ😊
そしたら相手の保護者も大事だと感じるでしょうし、本当に嫌がっている事も伝わるかと。
いじめに発展しそうなら(現時点でいじめと感じているなら)早急に話し合った方がいいかと思います。

ママ

他に友達つくりな!もっと良い人いるよ!
その子たちに、こだわる必要ないよ!って伝えます

一応、担任の先生には
こんな事があって、こう子供には伝えてますって報告はしておきます。
先生に、どうして欲しいとかではなく
状況の共有しておく方が、先生も何かあった時に対応しやすいかなーと思います。

はじめてのママリ

息子もそういう事がありましたが、他のお友達と遊んでみたら?って言いました。
今では他に仲良しの友達もできて、意地悪言ってくる子ともたまに遊んでいるようです。

ままり

ひどいなと思います。
でも、Bくんがそう思うならそれまでかな。やっぱり仲良くしたいって思うならしてくれるだろうし。
次の学年になったときにAくんとはクラス離してほしいとは伝えると思います。
他の子にもそう言うふうに仲間外れにされたら嫌なので。