※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

生後4ヶ月の子供が日中寝ないため、夜に料理をすることが楽だが、作りたての方が良いのか悩んでいます。育休中なのにゆっくりしている自分に嫌悪感を抱いています。旦那は夜に一緒に作り置きしようと言っていますが、苦しく感じています。

生後4ヶ月の子なんですが日中寝ない子なので(寝ても30分)
他の家事をしていると夜ご飯を日中に作る気になれず
夜、寝かしつけした後にゆっくり次の日の夜ご飯を
作るのがすごく気が楽でそうしてるんですが
やっぱり作り置きよりも作りたてを食卓に出した方がいいんでしょうか😢

なんか育休中のくせに日中ゆっくりしてるやつみたいな気がして自分がすごく嫌になります...


旦那に相談したら
これからも夜に一緒に作り置きしよう!
って言ってくれるんですがその言葉にも苦しくなります...

コメント

ママリ

日中は子どもの世話して、寝た後に次の日のご飯の作り置きしてるって、
めちゃめちゃすごすぎて、自分責める要素ゼロですよ〜!!!!!!!
作り置き、味も染みるしいいと思うけどな〜😭❣️

ねこ

日中寝ない子大変ですよねー😭
寝かしつけ後に作り置きとか偉すぎます!!👏

ゆっくりしてるんじゃなく、子供の面倒を見てるんですし、育休中くらいしかゆっくり出来ません!!笑
作り置きは復帰後にも役立つので良いと思います😊

ママリ

めちゃくちゃすごいですよー!!
私なんて洗濯と掃除機かけるくらいしか家事してません😂(ごめん夫)
離乳食始まったら今してる作り置きが役に立つと思いますし、復帰後もそれに慣れてると慌てずに済むと思います!私も見習わないとって思います😌

はじめてのママリ🔰

すごく気持ちが落ちていたので読ませてもらって心が軽くなり涙が出ました。
みなさん温かいコメントありがとうございます🥺

🌻

うちの子も全く新生児の時から日中寝ません!
うちは夜寝かしつけしてすぐに自分たちも寝る準備をして体を休めるようにしてます!
24時間ずっと育児家事だとやっぱり自分の体とメンタルがかなりきついと思います。(私がそうなので)
だから手を抜くところは抜いてってしないと、自分が壊れてしまってからでは遅いので!うちは旦那も日曜日しか休みがなく、平日も朝は6時半に出て、帰りは7時頃です。なので日曜のうちに副菜の作り置き1週間分を毎週して、メインと汁物だけその日の朝機嫌いいうちに作ってます!そうしたら、日中子供が寝てる間、自分も30分程度休めるし、少しは楽だと思います😭😭
毎日お疲れ様です😭