![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の発言に傷つき、自己肯定感が下がっている母親の悩みについてどう思いますか。
相談です。
私は共働き看護師2児の母です。
皆さんは夫のこの発言をどう思いますか?
子供が子供を産んだくせに
他力本願な人生を送ってるくせに
俺の今までの時間返せよ
自分の力でなんとかしろよ 等
散々な事を言われてきました。
夫婦の約束も破られた事がなん度もあります。
確かに生活費等は頼っていますが、(夫が元々所有していた持ち家に住居、車は本人の独断でお気に入りを購入※当時相談無し)そこまで言われては仕事も育児も家事もやる気が起きなくなってしまいました。
嫁に嫁いできて、実家も遠くなかなか気が休まらない中、頑張ろうという気力よりも自己肯定感が下がってしまいました。
確かに喧嘩でお互い様の部分は多くあります。
しかし、義実家との付き合いも兼ねて気を張っているため疲れ果ててしまい...
他力本願だと言われて私はなぜこんなに必死になって生きているのか分からなくなりました。
そう思われて辛いです。
感情的になって言ったなどの理由はあるのかもしれませんが、夫婦で笑える自信がありません。
言葉が深く刺さった感覚を覚えました。
皆さんの立場なら、これらの発言をどう受け止めますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント
![はなうた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなうた
感情的になったとは言え、この言葉は傷つきます。
むしろ嫁いできて感謝しろよ!って感じです。
きちんと冷静に話し合うことはできますか?
男の人って気持ちを伝えないと理解してくれないし、傷ついたことは伝えるべきですよ⋯
もう話しているのなら、離婚も考えます。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
冷静にはなれそうです。
けど、夫と冷静に話せても夫の言葉を信じられないと思います。
上記の言葉は本心だと思います。発言は一度や二度では無いので。だからこそ何を言われても信用出来なくて私の自己肯定感も上がらないままなのかなーと予想できてしまいます...。
本当に傷つくと後から手当するのが難しいですよね...。
うーん、もう野放しに笑える日が来ないのであれば仮面夫婦まっしぐらでお金と割り切るか、セカンドパートナー作って充実させるか、ひたすら我慢するかの3択⁇??と思っています。