
6歳の息子がバッタを飼いたいと言い、最初は世話をしていましたが、その後は無関心になりました。息子がバッタの餌を与えない場合の研究をしたいと言い、母親は驚きとショックを受けました。息子は謝りましたが、母親はモヤモヤしています。
モヤモヤを吐きださせて下さい。
6歳の息子は生き物が好きで、カブトムシやバッタなどすぐ飼いたがります。
最近バッタを学童で何匹か採ってきて飼いたいととてもごねるので、お世話はすごく大変、そもそも自然の中にいるのが1番バッタは幸せ。狭い虫かごに入れられて尚且つ餌も水ももらえないとすぐ死んじゃうんだよ?などと説明した上で、息子は飼いたいと言ったので仕方なく飼うことにしました。
ですが当日と次の日ぐらいは気にして見たり水あげたりしてましたが、そのあとは知らんぷり。
ほったらかしでした。
なので今日、明日もうバッタがかわいそうだから逃してあげようという話をしました。
すると、息子がいきなり夏休みの自由研究バッタについて調べたいと言ってきたので、どんなことしたいの?と聞いたらなんと
バッタに餌をあげないとどうなるのか、または共食いをするのか?を調べたいと言ってきたんです!
もう私はめちゃくちゃ息子を怒りました。怒りもですが、そんな事を言ってくる事に対してビックリだし、ちょっと怖いとも思いましたし、信じられませんでした。。
私がショックを受けながら落胆してる姿を見て息子は泣きながらごめんなさいって言ってました。。もうそんな事絶対言わないからって言ってました。
なんだろう、、勝手に息子は優しくて命を大事にする子って思っていたのでショックでした。。
後々、もしかすると息子は軽い気持ちで言っただけかもしれないと思い、怒ってごめんね、でも命を大事にしてほしいし、ママが教えないといけない事だから、て言ってギュっとしましたが、それで分かってくれたらいいのですが。。でも普通はそんな怖いこと?思いつかないと思うのでなんだかモヤモヤします、、、
何が言いたいかわからない文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
うーん…
ママリさんの教えが極端かなと思いました。思想が強いなと思います。
生きとし生けるもの…も素敵な考え方だと思いますが、
どういう観察をするか、
今の時期にしか出来ない想像力と
実践してみて結果を目でみるっていうのも大事だと思います。
命が大事なのは
言って教えてあげることも大事かもしれませんが、自分で気付くことがもっと大事かなと考えています。
色々な生物を研究に研究を重ねていろんな図鑑があって、
私たちはそれから学ぶことが出来ます。
最初はそういう好奇心から
研究者になるもんだと思います。
ただエサをあげなかったらどうなるか、ではなくて
共食いするのかっていうのは良い視点だし、
観察中にかわいそうになって
息子さんがエサを与えるっていう人の感情が手助けする可能性もあります。
そういう好奇心って
自由研究にすごく向いてるなって
私は思いますが、
残酷って思う方の方が多いんですかね…

はじめてのママリ🔰
お母さんのお気持ちも分かりますが…
私自身、男の子の幼なじみ達と
小一の夏休みに
カマキリやらバッタやらカブトムシやら
チョウ🦋やらセミやら…
それは色々と採ってはすぐ死なせて
しまっていました😅
昆虫VS昆虫で 闘わせたり
共食いさせたりした事もありましたし
好奇心なだけで、そういう物騒な心境
精神的に病んでいるような、
死骸が見たいとかの気持ちでは
一切無かったです💦
まだそういう命の大切さ を知らない
歳だったのかもしれません。
おそらく息子さんも…そうなのでは
ないかなと思いますがどうでしょう😣
私も母からは、“怖いこと”
“どうしてそういう子なの…?”
というより、「自分自身で育てさせて
自分自身で 虫の命を預からせて
命のサイクルや大切さ」を経験させて
くれていました😊

はじめてのママリ🔰
うちの虫好きの4歳の娘がいます。
娘が見つけたテントウムシの卵を家で孵化させてお世話したり、夏休みは毎日のように虫とりしています。
やはり娘1人ではお世話できないので、基本は私が世話をして娘が手伝うスタイルですが、うちは基本的に責任もってお世話できない虫は可哀想なので、その場でキャッチアンドリリースか、何日か飼育して観察したら元の場所にリリースしています。
バッタにエサをあげないとどうなるかぐらい幼稚園児でもわかりそうなものですが。。。
そういう好奇心は大事という方は、それが犬や猫でも同じことを言うのでしょうか?
犬はエサあげなかったらどうなるのか、共喰いするのかな?って、実際に実験させますか?
虫の寿命は犬猫より短いですから、かなり弱った虫にエサを与えても元気になることはほとんどありません。弱ったシグナルもほとんどの人は気がつけません。

もっち
わたしがママリさんの立場なら、同じようにものすごく叱っただろうと思います。
好奇心は尊重してあげたいですが、わたしは好奇心よりも命を大切にしてほしいです😢
ただ、まだ子供なので、おそらく軽い気持ちから出た発言だと思います。心配しなくても大丈夫だと感じました!今回お母さんにしっかり叱られたことは息子さんの学びになったのではないでしょうか☺️
コメント