![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で緊急入院した方の体験を知りたいです。健診後の入院の流れについて教えてください。
切迫早産で緊急入院になった方、どのような流れでしたか?
現在切迫気味で自宅安静中です。今週木曜に健診の予定なのですが、即日入院の可能性も考えて多少の入院準備はしています。
健診先は入院や分娩不可なクリニックのため、入院になった場合は連携機関への紹介になると思うのですが、その場合はそのままタクシーなどで向かうのでしょうか?それとも早めに後日受診の流れになるのでしょうか?
もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の場合は、自宅安静中の健診の際に緊急入院と言われ‥救急車で入院先に運ばれました😂
入院の荷物はあとから旦那が病院に持ってきてくれて、健診の際の緊急対応費?は後日母に支払いに行ってもらいました🥹
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
上の子の時に緊急入院でした。
上の子は受診→紹介状もらう→電話で自分で予約して翌日受診→そのまま入院でした!
緊急性がなければ同じ流れなんじゃないかなと思います。
その時は張り止めを点滴する方針だったので、臨月入るまで2ヶ月くらい一歩も病院出られませんし院内のコンビニすら行けずでした😭
ストレス解消できそうなものをできるだけ用意しておくと良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
自宅安静でもストレスなのに、院内歩行もできないとなると本当に辛いですよね😭
入院中、あって良かったものはありますか?- 2月16日
-
みか
辛かったですが、安心感はありました💦
入院中の便利なものはこんな感じです!
・小銭→飲み物を買わないといけないので自販機たくさん使いました
・長い充電ケーブル→横になって充電しながら使うには必須です!
・イヤホン→動画見るのに使いました!
・おやつ→数少ない癒しでした😭
・ぬいぐるみ→お気に入りの子を持って行って枕元に置いてました😂- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
おやつ!用意してませんでした😂
小銭も用意しておいた方が良いですね、ありがとうございます!- 2月16日
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
2人目の時、検診時に即入院でした💦
私のところは 36週未満に産気づいてしまうと対応できないので、痛みや定期的な張りが認められると大きい病院に搬送になります💦
(私はこのケースなりました)
それまで管理入院が目的なら大丈夫です。
36週に搬送先の病院を退院して、もといたクリニックで経過観察、37週で誘発しました😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ということは、健診時に救急車で搬送になった形ですか?
痛みはないですが、少し立つなど動くとどうしても張ってしまうので心配です💦- 2月16日
-
ラティ
いえ、入院してから2日目とかです。
それまで張りやすかったですが、張りどめでやり過ごしてましたが決めてはやはり子宮頸管長でしたね。- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時即入院でした!
検診の時に言われてそのまま帰宅せず入院になりました💦
病院まで自分で行かずに送迎してもらってたので車の心配はなかったですが
入院の可能性あって車乗って帰ることが出来ないとかでしたら、
送迎頼むか無理ならタクシーかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
いつもは自分で運転して行ってますが、旦那が運転してはいけない車なので今回は行きもタクシーを頼んでいます😭
入院になるとやっぱり色々大変ですね😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
可能性あるってわかってたらその方が良いかもしれませんね😭
上の子の時は19週の検診で即入院3日後手術(シロッカー)だったので
そこまでの検診では何も言われてなかったので本当にパニックでした😱
入院準備もあんまり出来てなくて
旦那が家の中のもの場所把握してなくてめっちゃめんどくさかったので
下の子のときは初期からいつ入院になってもいいように入院セット準備しておいてました😫
検診の時も何度か次は入院準備持ってきてと言われたりしました😭
27週まで来てますし
もう少し、入院にならずに回避出来たら良いですね😫- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
自宅安静等なくいきなり入院だとパニックですよね💦
入院準備してきて、と言われると心の準備もできますし親切ですね😭
早産が心配ですが、できるだけ安静にして入院回避したいと思います😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
結局持っていき持って帰りで
初期から自宅安静徹底して下の子は入院回避出来ましたが
上の子が2ヶ月早産で31週で生まれたので
ずーっと不安でした😭
早産でも30週過ぎてれば
だいぶ安心ではあるので
あと少し耐えてください😭✨- 2月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
やっぱり入院グッズはある程度持って行った方が良さそうですね…
自宅安静→緊急入院された時は、症状も実際強くなってたりしましたか?💦
はじめてのママリ🔰
旦那さんがすぐ届けてくれる状態でしたら、健診時には持っていかなくても大丈夫かと思います🙆♀️!
私の場合は午前中に検診、入院レベルの状態です!と言われ即張り止めの点滴しながら緊急搬送され、搬送先でも子宮見たり書類書いたりしてたら夕方。
お昼食べてないのでお腹空いて困りました笑
症状は特に変わりはなかったです🥹
ですが健診時にかなり待つ産院で‥自宅では常に横になってたのが、検診の待合室で長時間座って待っていたのでかなりお腹が張ってしまって。
子宮頸管が2.5cm、お腹の張りもNSTの際に間隔的な張りが出てしまい即点滴の入院になってしまいました😓
私が救急車で搬送されたのは、点滴していたからだと思います😊
点滴せず、頸管長が短いから入院です。という流れであればタクシーか誰かに送ってもらうのがいいかと思いますよ🙇🩷