※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りく
子育て・グッズ

日進市の公立保育園の入園説明会で、必要な持ち物について教えてもらえますか。事前に準備したいので、便利なものも教えてください。

こんにちは。
日進市の公立保育園のことで教えて下さい。

4月から、3歳児と1歳児の入園が決まりました。
3月上旬に入園説明会があるのですが、必要なもの(園服や鞄、その他持ち物)はその時に説明がありますか?
今からでも準備できるものがあればしておきたいなぁ…と思いまして💦
また入園にあたって、これがあると便利だった!など、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします😌

コメント

moc。

園によって違うかもしれませんが、うちの子の時は説明会にて、資料に沿って細かく教えてもらえました。

その後に質問があれば受け付けてもらえました。

必要なものも見本が置いてあったりしました。(スモッグ、帽子、上履き、体操服、コップ袋、タオル、等々)

事前に準備しておくと良いものは、名前スタンプやシールくらいかと思います。

保育園は着ていく洋服、下着、靴下、持ち物全てに記名が必要なので、持っている服などに予め名前を書いたり、付けておきました。

帽子やスモッグにアイロンで着けるワッペンを付けてくる子も多くいます。(自分のものが分かりやすいように)

鞄や帽子、体操服は指定用品店でまとめて購入しました。

そこでは購入すると雑巾が何枚か貰えました。

雑巾は保育園に提出が必要だったのでありがたかったです。

  • りく

    りく

    ご丁寧にありがとうございます😊
    そうか。全てのものに名前必要ですね!今からでも記入しておきます!

    ちなみに、なのですが、洋服は裏起毛OKですか?NGな所もあると聞いたので💦

    • 2月16日
  • moc。

    moc。

    裏起毛、気にしていませんでした…

    多分大丈夫かと思います。
    普通に裏起毛着せたときあります。

    洋服に関してはそんなに厳しく決まりはありませんが、ボタンや紐のあるもの、フード付きはNGでした。

    • 2月16日
  • りく

    りく

    ありがとうございます!
    そこまで細かい規定はなさそうですね。安心しました😮‍💨
    タオルはループ付きですか?
    あと、上履き袋や、絵本等を持って帰る袋も必要ですかね?
    すみません、次から次へと質問攻めで…💦

    • 2月16日
  • moc。

    moc。

    1歳クラスのことはちょっと分かりませんが、年少~ですと、手拭きタオルはループ付きの市販の正方形ので良いです。
    コップ袋にタオルとコップを入れて持っていきます。

    それとは別に水筒にお茶も持っていきます。

    上履きもキャラクターの絵が付いていたり、自由です。
    上履き袋は必要です。うちは西松屋で購入しました。

    週末に借りた絵本と上履き袋に上履きを入れて持ち帰ります。

    それは園指定の黄色いぞうさんバッグと言うのにまとめて入れて帰ってきます。

    ぞうさんバックは、説明会のあと、後日、園の集金袋にて代金を徴収され、クレヨンや防災頭巾とかと一緒に購入した記憶があります。

    (よその保育園は違うかもです)

    • 2月16日
  • りく

    りく

    細かく教えていただき、ありがとうございます😭
    揃えれそうなものから揃えていこうと思います!

    • 2月17日