
公立ではないけど認可保育園で入園の申請等は市役所通して行なっている…
公立ではないけど認可保育園で入園の申請等は市役所通して行なっている保育園があり、そこの保育士の子供は必ずそこに入れるそうです。
これってそういう決まり(入れる)があるんですかね…?
公立だとあえて同じ保育園ではなく別の公立保育園って聞きますが、↑の保育園はみんな親子同じ保育園みたいです。
(支援センターがありそこで聞きました)
普通誰を入れるかは保育園は決められないと思いますが、こういうのってありなんでしょうか…?
ここは、上の子がすでに在園していたら下の子も必ず入れるそうで…。人気の保育園なので0歳1歳児クラスは定員の倍以上申し込みがあります。
上の子が在園ママが妊娠中だと、大体どのタイミングで保育園にいれたいかを希望とって必ず入れるようにしてくれるみたいです。
途中入園の場合、その子の分はあけて4月の入園の園児を取るそうです。
こういうことをしている保育園なので、先生の子だと融通聞かせていれてそうだな〜と思い😂
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ゆっち
兄弟枠を取っといてくれる園はたくさんありますよー!なので、第二子以降は比較的入りやすいですね!
うちの自治体では、保育士は点数が高いので一番優先で入れます。親子で登園&勤務している所もたくさんありますよー!行事が被るから別が良いという保育士さんもいますけどね😁
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の地域兄弟加点なくて😅
なのでこの園のやり方に「あれ?」ってなってます💦
ゆっち
兄弟加点は数点ありますが、そうではなく、内々で枠を取ってますね。聞かれますから😁
うちの自治体、どこの園でもやってると思います😁