※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
家族・旦那

未就学児3人を育てながらフルタイムで働く女性が、家事や育児の負担を一手に担っている中、旦那の協力が得られずストレスを感じています。旦那は仕事から帰宅後も家事を手伝わず、子供に対しても厳しく接するため、女性は疲れ果てています。自身の健康も心配で、離婚を考える一方で経済的な不安も抱えています。

現在未就学児3人を育ててます。
私はフルで働いていて朝起きて自分と旦那のお弁当・子供達の朝ごはんの準備、自分の準備をして子供達起こして朝ごはん食べさせて歯磨き、着替え、髪の毛結んでバタバタ家を出て子供3人をそれぞれの園に送迎(待機児童の兼ね合いで別々、送迎は1時間半かかります)仕事して終わり次第お迎え、帰宅してご飯、風呂、髪の毛乾かして歯磨き、寝かしつけ、その後皿洗い、洗濯、まぁ家のこと全てしてます。母としては、当たり前だと思います。
頼る人は、誰もいない環境で子育てしてます。
そんな中旦那は、朝7時に起きて自分の準備して子供に口だけ出して機嫌悪くさせて、泣かせて、7時20分頃家を出て帰宅は20時頃。そこからご飯食べてお風呂入ってねます。
休みの日は、子供達に怒ってばかりで…
私が機嫌を取るのに精一杯です。
家のこと何もしてないと言うと、してると言います。月に数回する洗濯回しと畳み、(なおしません)自分の分の皿洗い。

私は、子供の泣き声がとってもストレスで
もちろん怒ることは毎日ですが、あめとむちですよね。
子供もそれを分かってるのでちゃんと言うことを聞いてくれますしママ好きといってくれてます。
それを旦那は、最も簡単に口だけ出して怒鳴ってキレてギャンギャン泣かせます。
普段何もしないくせに、すぐ泣かせて毎日毎日イライラしるみたいです。
月に3回くらい出張もあるので、子供と離れる時間は沢山あるのに、怒ってしかないです。

もちろん仕事が大変なのかな?とかは考えますが
私は、ターニングポイント毎に毎回転職の話をしています。
結婚する時、1人目ができた時、2人目ができた時、引っ越す時、沢山転職の話をしてますが頑なにしなかったのは旦那です。
年齢的にもどんどん転職できなくなるのに

なんかもう疲れました。
旦那が家にいる事自体ストレスになってきています。
でも離婚して自分の稼ぎだけで子供3人は無理です…
結婚する時に私は仕事を辞めて旦那方に行ったので(義母と義姉から怒られた)
なんだか本当に疲れちゃって
帰省したくても帰省だけで60,000はかかります。

結婚なんてしなければ良かったって
めちゃくちゃ後悔してます。
最近は、死んだ方が楽になるんじゃないかとか
私がいなければ旦那は私の苦労分かるんじゃないかとか
色々考えちゃいます。
でも、朝は来ます。
もうストレスなのか分かりませんが身体の不調もすごくて
自分なりに症状調べると橋本病とも出てきました。
病院にいく時間もない。
私、なんのために生きてんのかなーて
子供3人育て上げた時、どうなるのかなーて

長くなってごめんなさい。
呼んでくださりありがとうございます。
子供3人は、大切に思ってますしかけがいのない存在ですよ。

コメント

にこちゃん

私の旦那もそんな感じです。読んでいて私だけじゃないんだ!と思いました。
うちの旦那は6時に家を出ます。私と子どもは6:30-7:00頃起きるので、朝は会いません。
夜は19時過ぎに帰ってきて、ご飯を食べて、食器をみんなの洗ってくれますが、その間に私は子どもとお風呂、そして寝る準備をして寝かしつけします。旦那は食器洗ったらお風呂入って、自分の時間を楽しんでいます。
食事の時は食べ方がひどいだの、早くお風呂に入れだの、子どもがイヤイヤ言っていたら怒って泣かせます。
『24時間の内、子どもと遊ぶ時間1時間しかないんだから、その間だけでも優しくしてあげたら?』と話したばかりです。
旦那は土日祝日は土曜日だけお休み。その土曜日もツーリング、美容院、病院、など行っていて、家族との時間は月に1度くらい。
旦那も仕事で疲れていて、余裕がないんでしょうね…
最近はもう放っておいてます。
といいつつも、昨日は私もストレスが溜まって爆発しました!!
トゲのある言い方しまくってしまって…
子どもが小さい今だけかな。と思って頑張りましょう😭