
自分が母親として不十分だと感じ、ADHDや妊娠の影響で子育てに苦労しています。愛情を注ぎたいのに生活が整わず、他の母親と比べて自己嫌悪に陥っています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
自分が最低な母親だと感じてしまいます。
ADHD持ちです。
現在、9ヶ月の息子がいます。
妊娠が発覚したとき、元々 私は子供が苦手だと
感じていて、仕事をして自由に生きていきたいと
考えていました。何より、ADHDがあることで
自分の遺伝子を繋いでいきたくない。自分の子供が
辛い想いをするぐらいなら、子供はいらないと
ピルを飲んでいましたが、飲み忘れから妊娠をしました
妊娠中は、子供がお腹にいても生活改善ができず
一日一食しか食べない。ラーメンや、パスタや
コンビニなどの栄養価の少ないものばかり食べていました
重たいものや走ったり、子供のことを考えて
あげられていませんでした。
いざ、産まれてきてくれて、我が子を初めて実際に
目にした時、なんで…自分はこんなに頑張って
お腹の中で生きていた子に、声をかけたり
愛情を注いであげられなかったのかと心から
思い、このお腹の中にいた時の息子のことを
考えると 今でも涙がでてきます。後悔しても
しきれません。
それから、産まれてからは、この後悔のぶん
沢山愛情を注ごうと努力してきたつもりです。
しかし、なんとか生活を正そうとしても、
やはり3食をきちんと食べることが
まず出来ません。それから、子供の生活リズムを
作ってあげたいのに、まず自分の生活が整ってなくて
朝起きるのができずに毎日バラバラな時間に起きてしまったり離乳食も、フリージングで1週間分つくるようにしているのですが作り忘れてしまい、何日間かミルクで過ごさせて
しまったり、本当に最低な親だと思っています。
特に、元々10〜13時間寝たりする人で、、、
よく寝てしまうほうなのですが、どうしても
起きれなくて、最近は息子におしゃぶりをつけて、泣いてきても寝かせてしまうことがありました。
今は夜中2時くらいにミルクを飲み、朝方7時くらいに
ミルクを飲んでいるのですが、そのあと、自分が寝てしまって離乳食、ミルクもあげれずに、13時くらいまで寝てしまったり、支援センターやYouTubeで聞いたり見たりすると、皆さん、しっかり子育てされてる中、あまりにも自分が酷い親だと感じてしまい、今後が不安です。
そのため、最近ADHDの薬を飲み始めたのですが
本日妊娠がわかり…薬が飲めなくなりました。
なんとか、自分も改善したいと努力したいと
考えているのですが、、、
2人目を妊娠したからといって
1人目の子を蔑ろにしてはいけないのも重々承知で
こんなダメダメな母親で、毎日頑張っているつもりでも
自分の中で、パンクしてしまっているような
気もします。。旦那は仕事で稼いでくれていると
思うと、帰ってきてから頼るのもと感じてしまい
子育ては自分が育休貰っているんだから頑張らないとと
思っています。また元々、実家暮らしで
家事なんてしたことなくて、極度のめんどくさがりで
掃除、洗濯、料理など、一つ一つが毎日覚えること
ばかり、どうしていいかがわからず、いっぱいいっぱいです
人として母親として…2人目も授かって、
心から嬉しい反面、不安も大きく、こんな母親で
ごめんなさいと思うことが多いです。
教育面も、6歳までが特に大事だと思うと
息子に色々してあげなきゃと考えるのですが
毎日の散歩や支援センターに連れってあげることとかも
出来るだけしようと思うのですが、まるで出来ない日も
あって、正直自分が嫌になります。
きっと、異常に眠たいことや、精神的に
少し落ち込むのは2人目の妊娠の兼ね合いも
あるのかもしれませんが、こんな自分に
喝をいれてほしいというのか、正直なんて
言葉をかけてもらったら、救われるのか?
分からないのですが、、ここに書くのも
なんで書いたのかわからないのですが
今まで自分に感じてきた罪悪感をどこかに
吐き出したくて、皆さん本当に立派に母親を勤めていて
心から尊敬します。自分も2人の親になるんだから
ちゃんとした母親になっていきたいです。
同じような方はいらっしゃるんでしょうか、、?
私だけこんなに、酷い親なんでしょうか、、、?
出来ない自分が、最近とことん嫌です。
ぐちゃぐちゃな文面になってしまいましたが
もしこの変な気持ちが理解できるかたがいれば
アドバイスをいただきたいです。。
- ミルク
- 旦那
- 離乳食
- 教育
- 育休
- ピル
- おしゃぶり
- 家事
- 子育て
- 親
- 妊娠中
- 生活リズム
- 息子
- 愛情
- 栄養
- 洗濯
- 妊娠した
- 2人目
- パン
- 食べない
- 6歳
- 料理
- 散歩
- 掃除
- 支援センター
- ラーメン
- コンビニ
- はじめてのママリ🔰です(妊娠17週目, 生後11ヶ月)
コメント

にこ◡̈
私もADHDの薬を飲んでいます。
出来ないことが多すぎで、そちらにばかりスポットが当たってしまいますが、以前より出来るようになったこと、変わった事もあるはずです🥺
薬を忘れずに飲めた、自分のイライラに気づけたなど、日々出来るようになった自分を褒めてあげてください。
私は夜中のミルクも気付けないし、離乳食を頑張っても1回食です😱
時間配分が苦手な上、子供に呼ばれてる事も気づかない事もあり、つくづくADHDだなぁと日々思います。。
小さくても、一つ一つできることを増やしましょう‼️

はじめてのママリ🔰
まず旦那さんに頼って良いと思います。
仕事してても子育てをするのは男でも当たり前の時代です。
とりあえず、息子さんに愛情があることは文章からは伝わってくるので息子さんへの思いは気に止める必要はないかなと思うし、自分の生活を正す=息子への愛情と考えるのはやめた方がいいと思いました。
気持ちがあるのに行動できないことは誰にだってありますよ。
でも自分の生活は正したほうがいいです。保育園とか行き出すと支障をきたすこともあるので💦
できるところから。
一食から2食。3食だとハードル高いから2食でいい。
ラーメンやパスタばかり食べる→ラーメンと一緒に卵や納豆をプラスして食べる。
離乳食なんかベビーフードでいい。
家事を楽する家電を買う。
寝る時間をとにかく早くして睡眠を確保し、息子さんとの活動時間をつくる。
楽していいこととやったほうがいいことを判別してみてください。
そしてやったほうがいいことは一気にやると疲れるから一つずつ少しずつクリアしていくことを心がけてみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰です
ご回答ありがとうございます泣
頼っていいんですね。。働いて帰ってきたのに、自分は育休で家にいるのに。って、毎日思っていました。今息子を寝かしつけていたんですが…絵本読んだり、色々しても中々寝付けなくて、自分が涙でてきていたところ、ゲームしてきてもいい?って確認とったあと、現在ゲーム中の旦那ですが、そりゃ一週間頑張って働いてきたのだから、当たり前だよなと感じながら…1人で寝かしつけをするのが少し大変に感じたりしていました。
もっとちゃんと頼ってみます。
息子への愛情を気に止めないでいいって言葉に救われます泣。
考えの改め大事ですね。はい。ちゃんと、生活を正したいです。できるところから😭
楽していいことと、やったほうがいいことの判別のアドバイス響きます。一つずつ、クリアすること。自分が一気にやろうとする癖があること、客観的にみてもらって、前からそれが辛くなっていることに気づきました。
暖かい言葉で、的確なアドバイスありがとうございます。お一人目、お二人目の回答を見るたびに、やっぱり涙が溢れてきて、相談できる場所があって、救われました。本当にありがとうございます。頑張ります- 2月14日

(๑•ω•๑)✧
しんどい時は市がやってる産後ケア事業など利用しても良いと思いますよ🥺保健師さん経由で予約することになるので、担当の保健師さんに詳細は確認してみてくださいね☺️
9ヶ月ならBFもあげられるものあるし、作り忘れた時用に幾つか買いだめしてあると安心かなと思います😊
ママリさん以外も、みんな立派なママに見えて得意不得意あるのでダメなママの部分も持ち合わせてるはずですよ🥺
私も夜眠過ぎて枕元におしゃぶり5つくらい置いて寝てました😂娘が夜中起きても自分でおしゃぶり取って、吸って、寝てくれるように…1歳4ヶ月くらいまでおしゃぶり使ってました😊
ママリさんは大人だし、一日一回食でちょうど良いなら無理に三回食べなくても良いんじゃないですか👀❓それで体重減ったり貧血になったりするならダメですけど…
朝起きられないのは育児中の寝不足もあるのかもですね…めちゃくちゃ眠くてもカーテン開けて朝日を浴びたら、体内のホルモンの影響で体は目覚めるかなと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰です
回答ありがとうございます!!産後ケア良いですね!一応、産婦人科のデイケア7回分あったので、それだけは利用をしている状況です🥹🥹
BFの買いだめ!なんだか手を出しちゃいけない気がしていましたが、こんなふうに疲れるくらいなら、たまには気を抜くことも大切ですね泣
ダメな部分って自分のことは痛いほど目に見えてしまって、他の方がすごいなぁ…と思ってしまいますが、、、枕元に5つくらいおしゃぶり置いてたってコメント見て、なんだか安心しました泣😭😭
そうですよね。一回食でいいのですが…現在2人目妊娠🤰して、お腹の子に栄養をあげなきゃと思うと、なんだかしんどくてしんどくて…泣。。
朝日大事ですね☀️🌅ちゃんと、体の中から目覚めるように取り入れてみます!的確なアドバイスありがとうございます!大変助かりました🙇♀️🙇♀️- 2月17日
-
(๑•ω•๑)✧
お医者さんに言われましたが、赤ちゃんは少しの栄養でも育つので結構大丈夫らしいですよ🤔
元々細身なのに悪阻がエグ過ぎて飲めず食えずでいたら一気に7kg落ち、骨と皮みたいになった時にそう言われました☺️
食べられる時に鉄分とか葉酸とかタンパク質とか取れてたらなお良しだと思います✨
うちはスワドルアップも1歳まで着せてたし、BFも使ってるし、最近はイヤイヤする時はお菓子やアイスに頼ったりもしてて全然ダメダメです😂
赤ちゃんに栄養あげなきゃ、上の子にバランスよく手作りあげなきゃ、って思いやれてる時点で、十分母親頑張れてますよ🥺
お薬なしだと辛いこともあると思いますが、思い詰め過ぎずに乗り切れると良いですね☺️- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰です
遅くなりました!2人目のつわりが、あって、ここんとこ寝込んでました💦。
これから、更に酷くなったら、、、と思うと怖いですけど…
その言葉に、とっても救われました泣
7kg落ちるとは相当ですね😭私も、食べれる時に、ほどよく栄養とろうと思います!鉄分、葉酸大事ですよね。赤ちゃんのためにって思いすぎると責任感が強くなるので、自分も含めて栄養をとろうと思えるように頑張ってみます。
ダメダメだと思わずに、色々頼ったり出来ない日があっても、いいじゃないか!と思い詰めずに、またがんばれる日から、もう一度って思えるようになりたいですね😊
優しいお言葉、涙がでます、、、
自分は母親になるような立派な人間じゃないって不安でいっぱいですが、なんとか母になっていきたいと思います。薬を飲んで改善したかったんですが、今は努力の時期ですかね😂😂
本当に心のこもったコメントありがとうございました。- 2月20日
はじめてのママリ🔰です
情緒不安定なんですかね。にこ☺︎さんの回答みて、涙が出ました。早速お答えいただき、ありがとうございます。
そうですよね。自分はできないできないって追い詰めてしまいます。褒めることが難しくて責めることが、昔から根付いてしまいました。でも、自分をまず褒めることから始めてみたいと思います。
同じようなかたがみえて、安心しました。時間配分本当に難しいですよね。スケジュールを組み立てても、朝起きる時間が守れなかったとか、離乳食の時間が守れなかったとか…一度崩れるとその日一日修正するのが難しくて…つくづくADHD実感します。。
本当ですね!心強いです!私も一つ一つ頑張ります!!