※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同期や同い年の友達とか子供と同学年のママ友とか、大人になってできた…

同期や同い年の友達とか子供と同学年のママ友とか、大人になってできた友達と接する時、自分の方が上か自分の方が下に見られるかだとどっちが幸せだと思いますか?

例えば、自分の方が仕事ができたりお金を持ってると鼻高くいれる!けど、越えられたら残念だしなにかとお金出さないといけない
自分が下だと、少し屈辱かもしれないけど相手を越えると良い気分なれるしなにかとお金かからない

どう思いますか?
最近、大人になってできた友達ってマウント取る人多いなと思いまして、、そう思っちゃってるだけかもしれない自分にもモヤモヤしてまして、、

コメント

ママリ

上下関係がないのが幸せだと思います😊

同期の友人も子どもが同い年のママさんも、同志でしかないです🤝

はじめてのママリ🔰

上下関係ある時点でママ友や友達ではないですかねー笑
選ぶなら下ですかね!屈辱とかいちいち感じないので笑

ママリ

見られるなら下のほうがいいです!
私は人と自分を比較したりしないので…。私の同期、年下だけどしっかりした子とか優秀な人が多くて、第三者から同期を褒められるのすごく嬉しいです!でしょ!あの子いいでしょ!ってテンション上がります。
その子にも、あの上司褒めてたよ、と伝えるし、私より先に昇進した人にも、すごい!がんばれ!って思います!
わたしは仕事頑張りたいし昇進したいタイプだけど、周りに優秀な人がいるのは心強いし自慢です🩷
マウントとるタイプの人は、本当は自信がないんだろうなーと思ってしまいます😣なので、マウント取らせときます!そしてあんまり関わらないようにします😊