
クレーマー気質を改善したいが、謝罪がないとついクレームを入れてしまうことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
クレーマー気質ってどうしたら治りますかね?
特に万単位のお金が絡むことで間違ったことをされて謝罪がないと、謝罪されるまで詰めてしまいます(知り合い知人など対個人には流石にしません😂)。
例えばN〇Kに誤って多めに徴収されていたり、保険会社から誤った説明を受けて危うく保険金をもらい損ねることになったときに、謝罪されなくて、クレームを入れました。実害がなくても、そのままいたら数万飛んでたぞって時はクレームを入れてしまいます。
家族からはクレーマー扱いされており、自分自身クレーム対応が嫌いなのでこの性格をやめたいです。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
別に理不尽にクレームを言ってるわけじゃないので、直さなくていいのでは?

しんぐるママリ🔰
理不尽な事を言ってるならちょっと…と思いますが、両方理不尽では無いし、直す必要ないんじゃないかな?と思いました

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
誤った説明があっても今のところ実害がなければ謝罪する必要ないでしょという姿勢の企業があり、私がクレーマーすぎる?と思ったりしてました💦
理不尽じゃないとおっしゃっていただき心が救われます🙇
コメント