
子ども園の発表会で親同士の交流が活発で驚いています。うちの子は年少クラスからの入園ですが、どのようにして仲良くなるのか気になります。お迎え時の挨拶程度の交流しかないため、他の親たちの関係性が不思議です。
こども園の発表会に行ったのですが、あまりに親同士の交流が既にあって驚きました。
我が家の上の子は4歳で、小規模保育園を経て年少クラス(3〜4歳)からの入園でした。
発表会前に保護者だけの待機の時間があり、ほとんどの親達が2〜3組固まって話していました。
親子遠足もなければ、保護者会もないので、どのタイミングでこんなに仲良くなるの?!という感じでした。。。
0歳や1歳からの入園の子たちは付き合いが長いかもしれませんが、
我が家の下の子(1歳)ももうそろそろ通い始めて1年になるのですが、
お迎えのタイミングが被ったママと挨拶してちょこっと話す程度です。
こんな感じの交流だけで4歳になったら仲良さげに話す間柄になるのか?と不思議な思いです。
子供同士遊ぶ約束して休みの日などに遊んでる可能性もありますが、うちの子は誘ったり誘われたりもなく、他の子同士が誘ったり誘われたりしている現場もみたことがありません。
夫と、みんなすごいね...なんでだろう...と話していて
なんだかすごく出遅れている気がしているのと、それよりもどこで交流しているのか気になる気持ちが強いです。
どうなっているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ今の園で1〜2年ほどということであれば普通だと思います👌🏻
きっと送り迎えの時間が同じ親同士とか家が近所とかありますし不安に思うことないと思います😌

ママリ
私もフルタイムで朝早く7:30〜に預けて仕事行っている時は、全く親同士の交流がありませんでしたが育休に入り8:30〜預けになってから毎回時間が被る方が居たりしてそこで顔見知りになり少し話したりしてイベントでお話しするようになりました。
なので、私はやっぱりそこかな…?と思ってます!

すー
1歳児クラスからこども園通ってますが確かによく話す方はその頃から送迎のタイミングか同じ方です😊親子遠足も保護者会もないです😅周りを見てると上に兄弟いて既に知ってるというパターンだったり、田舎なのもあって同じ町内や買い物、病院で遭遇して顔見知りから話すようになったりですね🤔
コメント