※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の女性が、旦那の出社が増えたことでワンオペ育児の負担が大きくなり、心の支えやコツを求めています。

育休中です。
旦那は週1.2出社のほぼ在宅勤務だったのですが、来週から3月末まで毎日出社になりました、、、
どうやら最近細かなミスがあったようで、マンツーマンで教えるとかそういうような…?(転職して1年、昇給してからは求められるレベルが上がってるようで)

年少と後追いMAX9ヶ月の2人を毎日ワンオペ…
夕飯もお風呂も大変なのにショックすぎて🫠🫠
もちろん旦那が毎日大変だしショックを受けてるのはわかるのでなにも言えませんが…

生まれてからずっとワンオペの頻度が低かったので憂鬱すぎます。
今までが恵まれてたのはわかってますが、慰めてというか前向きなエールがほしいです…😇

そしてワンオペ毎日の方、コツはありますか?😭
上の子が早くて21時過ぎに寝るので毎日長いです…

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変ですね😭
うちも年末くらいから仕事忙しかったりでワンオペな事が多いです!

3月末までで期間決まってるなら、無理せずに晩御飯もお惣菜買っちゃうとか楽しちゃっていいと思います✌️

下の子が後追いやばくてお風呂が1番苦痛ですが、泣いとけ泣いとけ〜と思ってます!
わたしは自分のスキンケアはちゃんとしたい派なのでお風呂上がりはまず自分の顔にフェイスマスク貼ってます笑
そしたらそっから子供のことでどれだけ時間かかっても穏やかに頑張れます♪