
生後11ヶ月の子どもが離乳食中にじっとできず、外食や移動時に困っています。同じ悩みの方や対策があれば教えてください。多動かもしれないと心配しています。
【ご飯中じっとできない悩みについて】
生後11ヶ月になったばかりです。ここ最近、離乳食中に座ってられずに怒り出したり泣いて反り返ったりと困っています。家の中であればyoutubeに頼ったりして最後まで食べていますが、外食は本当に憂鬱です😔食欲はあるので、量はしっかり食べるのですが、とにかく落ち着きなく座ってられません。離乳食以外でも、電車の中やベビーカーの中など、座ってじっとしてくれないので出かけるとヒヤヒヤです。。。同じように悩まれてる方、対策などあれば教えて欲しいです😭あまりにじっとできないので、多動なんじゃないかな、、、とか思っちゃってます。。。
- ママリ(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママリ
11ヶ月にじっとしてろというほうが難しい気がします😂
よほど食に興味があってひたすら食べたい子とかならじっと座って何が何でも食べるんでしょうけど、そうじゃないなら食べ終わるまでずっとというのは難しいと思います。

ままり
対策は正直無いと思います、、
息子もまともに座ってくれず、離乳食も食べてくれずで大変だったんですが、1歳2ヶ月当たりからおとなしく座って離乳食食べるようになりました!だんだんと落ち着いてくる可能性もありますよ☺️

ゆうき
うちも離乳食始まった時から食事に興味がなく、それよりも遊びたい!動きたい!がすごくて離乳食をちゃんと食べさせられたこと数える程度しかなかったです🙄
一歳まではほぼミルクで成長してました😅
大人しく座ってご飯は2歳になっても8割はできませんが、一歳過ぎから食べれるものがぐんと増えたので、行儀良い悪いは置いといて、食べさせることはなんとかできてます😶🌫️
生後4ヶ月頃からベビーカーもチャイルドシートも落ち着きがないと言うより座らせると抱っこするまで何時間でも永遠と泣きました😇
その時は1人目だったので、出かける時は抱っこ紐一択、あとはほぼ出かけないと言う選択肢ができましたが
5歳のお兄ちゃんがいてお出かけしないは無理だと思うので、チャイルドシートやベビーカーに乗せてる間は動画を流して気を逸らす、泣いて無理になったときは抱っこ紐に変えるしかないと思います😮💨
あと、下の子が今生後8ヶ月なのですが、最近ベビーカー拒否が出始めてまして、背もたれに背中を付けると嫌がったり、買い物カートだといい子に座って泣かなかったりもありました!
ぐずぐずしてきた時は動画を見せると落ち着きます!
どうしても無理な時は抱っこ紐です!!機嫌によっては全然ダメで、1日抱っこ紐になってしまう時もあります🙄
離乳食に関しては椅子に座るのが嫌なのかなと感じました!
無理に椅子に座らせず、試しに
膝の上や、外なら座敷、家なら床で食べさせるのもやってみて欲しいなと思いました!
最悪外ならミルクにしちゃうとか!!

はじめてのママリ
うちも毎食暴れ回ります😇😇😇
キャリフリー使ってますがおすすめです!

ai
私もここ最近ずっと同じを抱えてました🥲
最近11ヶ月になった息子がいます。
離乳食あげる時とにかく立ったりしてあげるの大変です!
時間もかかります🥲
私のひざに座らせたり床に座らせたり椅子に座らせたり立って食べることもあります🥲行儀悪いですが…

退会ユーザー
うちの子も全然じっとできないです!
椅子からも脱走しようとしてるのでもう食べてくれればいいやと思って解放してご飯あげてます。遊びながら、食べたくなったら口開けてこっちに来るみたいな感じですが、とりあえず今は食べてくれれば🙆🏻♀️ってことにしました😅
今日も、スーパーのベビーカートに乗せてお買い物をしていたのですが途中から抱っこ抱っこになってしまって泣いて大変でした😞
うちの子も多動かなーなんて思う時ありますけど、まだ11ヶ月なんでじっとしてる方が難しいと思います!友達の1歳半の子もウロチョロしてるので、11ヶ月なんでまだまだだなーって思います!

DXB
うちも、もうご飯は座る時点でぎゃーってなってます😇
フードコートやファミレスなど子供はそんなもんよねって思ってくれるような場所でご飯はあげています。
電車の中やベビーカーの中でもじっとしていられないのは、11ヶ月なら仕方がないんじゃないかな?
それか、ベビーカーの乗り心地がお好みでないとか?でも拘束されるのがとにかく嫌だ!!のような気がします。
うちはシナぷしゅが大好きなので電車などは音無しでもシナぷしゅ見せたりしています。
あとはダメでもあやすことをやめないことかな?後は、優先席のエリアに行くことにしています。
電車や公共の場で赤ちゃんあやしてどうにかしようと頑張っている人にうるせーなーっていうような人は、人間性やばいから、気にしなくていいと思います。余裕がないのはその人の問題で、ママや赤ちゃんの問題じゃない。
99%くらいの人が、ママさんがんばれー!赤ちゃん可愛いー!足ムニムニ触りたいー!って感じだったりします。
意外と渡る世間に鬼はなし、って感じです。
ちなみに、ハンドスピナーみたいな吸盤がついたおもちゃは食いつきが良く、小さいのでお出かけの時によく持って行きます。おすすめです。
コメント