
産後にメンタルが弱くなり、不安や悩みが増えたことについて相談したいです。子どもの成長や自分の対応に対する不安が強く、どう向き合ったら良いのか分かりません。
産後、メンタルが弱くなりました。
まとまってない文章なので読みづらいです。すみません🙇♀️
妊娠出産前はポジティブ思考だったと思います。
大抵のことは、なんとかなる、気にしない、気にしたってるしょうがないと考えていたし、そもそも物事に不安や悩むことはほぼなかったです。
産後は、常に悩みや不安があり、メンタルが疲れてしまいます。
例えば、子どもの成長を他の子と比べてしまい悩んでしまいます。あれもまだできない、これもできない、同じ月齢の子はできてるのに…って考えすぎていろいろ検索してしまいます。
(出産前のメンタルなら、個人差があるから気にしない。本人のペースで成長していってね〜と考えられていた)
また、子供に対する対応はこれで合ってるかな?私の対応1つで子どもが嫌な思いしたり、変な目で見られてないかな?と考えてしまいます。
例えば、子どもの体重は成長曲線の下ギリギリです。たくさん食べる子ですが、体重が全然増えません。それに対して、私のご飯の何が行けないんだろう。や、他のママさんから、この子は十分にご飯を貰えてないって思われてないかな?とか気にしてしまいます🥲
自分のことに関しては不安や悩みなどなく生活してきたので、不安に思ったり悩んだりすることに対して、対応の仕方が分かりません🥲
このメンタルとどう向き合ったらいいんだろうと戸惑っています。
自分の人生じゃないからこそ、たくさん悩んで不安になってしまうんでしょうね。親ってすごいなあって思います。
- はじめてのママリ🔰

とんとと
お母さんが幸せならば子も幸せです。
不安なことたくさんあるならば相談できる窓口や、子育ての場所に行って、「こんなこと言ってる私バカかも」って思ってもいいから相談してください。
ちなみにうちの子も発達が人より遅めで不安になってました。
周りはハイハイしてるのにうちの子は的な?
けど知らない合間にしてました。
あとしんどさが限界ならば1時保育とかも。。
大丈夫頑張ってますよ。

はじめてのママリ🔰
私も産後不安症?のような感じになりました。育休中で時間があったらからかなと思ってましたが色々調べていくと栄養不足かも。と思いサプリを取ったり食事を見直したりして、今は割と落ち着いてきました。
ちょっと不安な方に傾きそうになったら鉄分たりてないかもと見直すようにしています。
栄養とメンタルについて発信をしてる方はたくさんいますのでインスタやYouTubeなどで調べました。あくまでも私の場合ですが、参考になれば幸いです!
コメント