※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち
家族・旦那

旦那さんは子供に対してイライラを表に出しますか?私もイライラしますが、子供にその感情を見せないようにしています。旦那が帰宅する日は子供のお風呂を任せますが、子供が泣いてしまい、旦那がイライラして外に出てしまいます。私は毎日子供と一緒にいるため、ストレスを発散できずにいます。旦那にもっと早く帰ってくる努力をしてほしいと思っています。

皆さんの旦那さんは子供に対するイライラを態度に出しますか??

もちろん、私も言うことを聞かない時などはイライラしますが、子供や旦那に対してもその感情を持ち出すことはしないようにしています。

それを踏まえた上での疑問です、、

旦那が早く帰って来れる日は子供のお風呂は任せるようにしてます。大体は子供が昼寝をしてる間に私のお風呂は済ませているので問題ないのですが、ご飯の支度やらなんやらで入れない時ももちろんあり、その時は私が入ってる間、子供と旦那だけになります。

時間もありますが、眠いのとママがいない事で子供はずーっとギャン泣き。お風呂場まで聞こえてくるくらい大汗をかきながらギャン泣き。私が急いで出て顔を見せるとママの方へ走ってきて、抱っこしたら治まり、寝ます。

その後の旦那です。イライラを全力で表現しながら外にタバコを吸いにいきます。そして当分帰ってきません。
自分じゃ泣き止まないのは一緒にいる時間が極端に少ないのが一番の原因だと思います。
子供も悪くないし、お風呂入る前に何度も「大丈夫?」「入るよ?」と確認してますし、、

イライラを出されるとこっちもムカついてきますし、あなたはそうやってイライラしたらすぐ外に出て気分転換にタバコ吸って帰ってこないっていうのが出来るけど、私は毎日朝から晩までワンオペでイライラしても1人になれない、完母なのでタバコやお酒にぶつける事も出来ない。

ママが1番なのはこういう積み重ねでお互いに信頼しあって、ママと息子っていう関係ができてるからなの。
自分がもう少し早く帰ってくる努力をするとか、月に1回でも一日休みを作るとか、、
そういう努力をしてから、それでもダメならイライラすればいいし、たまにご飯食べさせて、たまにお風呂に入れて、たまにオムツ替えたぐらいで偉そうにすんなよ。
食べさせるご飯作ってんのこっちだし、お風呂上がったあと回収するのもこっち。

男って小さいんですね

長文になり失礼しました。

コメント

228

まじで共感しかないです

  • こち

    こち

    私に子供を押し付けるようにして、大きい溜息をつきながらそそくさとタバコに行きました😂子供の機嫌がいい時だけ遊んだりするのやめて欲しい😮‍💨

    • 3時間前
えだまめ

わかりますー。
男って本当、ちいさー。
私とおなじことしてたら毎日狂うだろうなこの人っ!って感じです。生理も陣痛も妊娠も絶対に耐えられないだろうしなぁ。

しかしながら、こどもが大きくなってきてから、話が通じる分、私のほうがイライライライラしてキィーっッ!ってなって部屋に閉じ籠ったりするようになってきました。旦那の方が赤ちゃんや乳児育てるのは向かなかったけど、そこそこの年齢の子を諭したり、コツコツ勉強おしえてみたり、遊んであげたりはうまいのか?と思うようになってきました。少しですが。

  • こち

    こち

    大きくなってくるとまた変わってくるんですね🤔息子は大のママっ子ですが、どうでしょうか、、、
    恐らく、うちは大きくなっても泣き喚いてたらまた同じようになるかと思います😂

    • 3時間前