※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が川崎病で入院し、退院後も不安で心が疲れています。熱を測るたびに心配になり、周囲からは考えすぎと言われますが、本当に怖いです。

心が壊れてしまいそうです。。

息子が先週、川崎病になり、一昨日退院しました。
今は熱も下がり自宅で療養させています。

今はすっかり元気なのですが、入院中は何度も熱をぶり返し、3回目の治療(免疫抑制剤を使いました)でやっと解熱しました。

再発の不安や免疫力低下による感染症の重症化など、家に帰ってきてからも不安がずっと拭いきれないです。
一日に何度も熱を測り、37度を超えた辺りから心臓がドキドキして、呼吸がうまく出来なくなり、気持ちが落ち着かなくなります。
ちょっと鼻を啜っただけで、ビクビクしてしまいます😭

退院後に飲んでいる薬がインフルエンザとの相性が悪いらしく、幼稚園にも行かせるのも怖くて怖くて。

一日中、子供の様子を見ながらあれこれ考え一喜一憂してしまい、疲れました😭辛いです😭

夫や周りからは、考えすぎ。気にしすぎ。と言われますが、本当に怖くて怖くて😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😢
うちは7ヶ月の時に川崎病になり入院しグロブリン投与して解熱し約2週間入院して退院しましたが、それからは少し体調崩しただけで不安で お熱が出たら もしかして再発??ってすごくビクビクしていました😭
しばらくは免疫力も体力も低下していると思うので幼稚園お休みできるならもう少しお家でゆっくりされてもいいかなと思います😢
ほんと不安ですよね😢

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます😭

    もう、熱を測るのが怖くて怖くて😭
    ちょっといつもと様子が違うだけですごく不安になりますよね。。
    いつまでこの恐怖と戦わなきゃいけないんだろう😭
    幼稚園でインフルエンザが出たので、もう少し家でゆっくりしようと思います😭

    • 2月13日
ママ

私は看護師ですがそれでも我が子の体調不良は怖いし心配も大きいです。
大変な入院治療を側で見てたなら当然だと思います。
周りに自分以外の大人がいると安心できます、実家義実家などありますか?

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭
    私も看護師なんですが、看護師が故の恐怖心ってありませんか?なんとなく分かるから余計に怖いと言うか…。

    あいにく、実家義実家とも遠方で、夫も仕事が忙しく子供と2人で過ごすことが多いです😭
    妹とLINEしてる時が唯一、辛さを忘れられます。。

    • 2月13日
  • まま一年生

    まま一年生

    横からすみません、、、
    私も看護師ですが、変に知識があるから悪化したらどうなるか分かってますし、死を間近で見てたからこそ死を連想してしまったりで子供が体調崩すと不安で不安で仕方ありません、、、😭
    メンタルどうにかなりそうですけど、ここで息抜きして頑張りましょうね😭😭😭😭

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭😭😭
    看護師って、普通の人より少しだけ死とか病気が身近ですよね😢
    余計な事ばかり考えてしまって、すごく疲れます💦

    • 2月14日
  • まま一年生

    まま一年生

    同じくです、、、
    すぐ病院受診してしまいます、、、
    どこかで息抜きもしたいですけどできないですしね、😭😭

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    同じような人がいて、嬉しいです😭
    もっと気楽に考えられる性格になりたいですよね…😭

    他の事はそんなに気にならないんですけど、とにかく病気や死が怖くて怖くて💦
    職業病ですかね😱💦

    • 2月14日
  • まま一年生

    まま一年生

    本当にそう思います😱家族に何かあった時のために看護師になったのに、今はそれが裏目に出て最悪です笑笑
    同じくです、、、知識があって初期対応ができたとしても結局医者の指示と物資がなければ蘇生できませんからね🥲
    職業病より、気質ですね、、、笑
    父が救命士で、私なんかよりめちゃくちゃ知識ありますけど、家族に何かあっても落ち着いて対応してるので笑
    でも私だけじゃないんだって思えて元気が出ました😭

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    すごいわかります😭
    具合の悪い人、沢山みてきたからこその悩みですよね😭

    本当に、気質ですよねぇ💦
    子供が産まれたばかりの時も、体調とか離乳食とか、細かくノートに書きすぎて、小児科の先生に心配された事ありました🤣

    お父様、救命士なんて素敵ですね☺️医療関係者が近くにいてくれると、少し安心しますよね😮‍💨

    私も、自分だけじゃないと思うと励まされます😭😭😭

    • 2月14日
ママリ

うちも下の子が1歳手前で川崎病になりました。
新生児期にRSでも入院してたのと、上の子も入院歴ありどちらも付き添い期間もしんどくてしんどくて💦
川崎病のときは夫に付き添い変わってもらいました。
入院が決まるまでの4日間も、謎の高熱が解熱剤でも下がらずお互いに眠れずに人生で一番きつい時間でした。

不安ですよね。
ママリでは結構みかけますが、まわりにいない分未知で不安です。
アスピリン服用中ですか?
たしかうちもその時期は不安でたまらず、上の子の幼稚園まで休ませてました😅

やり過ぎということはないと思います。
近くにいることしか私たち親にはできません。
できることなら変わってあげたいけど…

今の期間はとくに気が済むまで心配してくっついてていいと思います。
それでないと私は、本当に恐怖につぶされそうでした。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭
    アスピリン服用中で、今日幼稚園でインフルエンザが3人出たとの報告がありました😭

    幼稚園が大好きな子で、もうすぐ卒園なので、行かせてあげたい気持ちもあるのですが、怖くて怖くて😭

    恐怖に潰されそうになるお気持ち、よくわかります。。
    いつまで続きましたか?アスピリンの内服が終われば、気持ちも少し落ち着きますかね😭

    • 2月13日
きゅう

わたしもかなりの心配性なので、気持ちが痛いほど分かります😖
看護師なのですが、自分の子供のこととなると途端に頭が回らなくなります😭😭

考えないようにしても考えちゃうし、気にして一喜一憂しようが状況は変わらないと自分でも思うけど、怖いものは怖いですよね。それだけお子さんのことを大切に考えている証拠だと思います🥹

メンタルが落ちている時やがんばりすぎている時は体調を崩しやすいです。お母さんがダウンしてしまってはいざと言う時に対応できないので、難しいと思いますが休める時には休んでくださいね😭

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます😭
    私も看護師なんですが、看護師が故の恐怖心ってありませんか?
    病気や死が他の人より少しだけ身近にあるせいか、色々怖くて…😭

    優しいお言葉本当にありがとうございます😭
    お風呂に入っている時だけが唯一の癒し時間です😮‍💨
    きっと、もう少し時が経てばもう少し気持ちも落ち着くと信じて、頑張ります😭

    • 2月13日
  • きゅう

    きゅう

    看護師ゆえの恐怖心分かります😭変に少しだけ知識があって、症状にも敏感になってると思います😢
    無理なさらずに...お子様が早く良くなるよう祈っています。

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    敏感になりますよね😭
    余計な事まで考えてしまって…。
    ありがとうございます😭

    • 2月13日
ママリ

気持ちわかります😭
うちも下の子が川崎病になりアスピリン服用中はめちゃくちゃ神経質になってました💦
アスピリンが終わったので少し落ち着きましたが
今も買い物ですらマスクさせて消毒液頻繁にしてます💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭
    アスピリン服用、嫌ですよね😭

    幼稚園でも、インフルエンザが流行ってて登園できず😭
    うちも早く終わって欲しいです💦

    • 2月15日