
こどもちゃれんじについて、早生まれの子どもに適した教材の選び方や、支払い方法、取り組む時間、アドバイス、おもちゃの影響について経験者に質問したいです。
【質問】こどもちゃれんじしている方
年少、先日4歳になった早生まれっ子です。家に毎月送られてくるサンプルを意欲的に取り組み、しまじろうも好きなので来年度からこどもちゃれんじを始めようかと考え中です。
そこで実際にこどもちゃれんじされている方に質問です。
①早生まれに加え、発達グレーのため検査にて発達が半年ほど遅れていることが分かっています。そのため教材を年中からするか年少からするか悩んでいます。どちらが良さそうですか?
🧒︰ひらがな数字は読めます。単語は短いものであれば読めるようになってきましたが、文章になると読めません。数字は50まで数えられますが、概念としては10位まで分かっています。迷路などは好きでよく解きます。文字を書くことは難しく、丸以外まともに書いてるところを見たことがありません。数回ハートはそれらしく書いてましたが、三角四角書けません。十字はかけます。
②1年払いしましたか?月払いではらいましたか?辞めてしまうリスクもあり悩みます🤔
③1日どのくらいの時間取り組んでいますか?何時頃(朝、帰宅後、寝る前など)に取り組んでいますか?
教材を一人で解くことがまだ難しく、取り組む時は親が必須なのですが共働き、フルタイムのためどのくらい時間が取れるか…と悩んでいます。
実際今サンプルで数ページのものが届いた際も5ページ程度しか時間を取ってあげれません😭
④教材を始めるにあたってアドバイスありましたら教えてください(口を出しすぎない、ちょっと間違えてても見逃してあげる…などなにかあれば)
⑤おもちゃ邪魔になりますか?笑
こどもちゃれんじ経験者の方、良ければ教えてください。
- ママリ
コメント

ママリ
①3月生まれの長女はベビーからやっていて、1〜2歳の時はちょっと時期が早い感じがしましたが年少には問題なく丁度良くなりました。
②うちは続ける予定だったので年払いにしました。
③時間決めてやり始めたのは年長からで、それまでは特別いつとは決めてなく暇な時にやるだけでした。ドリルはいつもすぐ終わっていたので休日にちょっとやれば終わらないってことはないと思います🤔
④やる気を削がないように、やりたい!って言われた時はすぐ付き合うようにしてました。後でねってすると気持ちが違う遊びに行ってたりするので😂
⑤うちはそこまで邪魔とは思わなかったです。ただちゃれんじの教材に限らず、おもちゃ類は定期的に断捨離してました。

はじめてのママリ🔰
うちも4歳なったばかりで、チャレンジしてますが、それだけ平仮名を読めてるなら、1年遅らせては、おすすめしないです。うちは発達問題無いけど、まだそんなに平仮名読めません。普通に、実年齢にあわせたコースで、4月からは年中のコースで大丈夫です。一学年おとしたら、たぶん、つまらないはず。
うちは年払いです
いまは年少のは毎日取り組むほどないし、本人がしたいときにワークしたり、おもちゃで遊んだり、です。
4月の年中からは、ハイブリッドスタイル(デジタル配信、紙ワーク、おもちゃが届く)か、デジタルスタイル(紙ワークやおもちゃは全くなし)が選べるから、おもちゃが気になるなら、デジタルスタイルを選べば、おもちゃは全くなしです!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨!
年少さんコースはどのような内容でしたでしょうか?
つまらないのも取り組みにくくなりますよね🤔
本人がしたい時にするでワークも問題ないと聞き安心しました!
紙媒体が欲しくてハイブリッド希望なんですが、デジタルならおもちゃなしなんですね!そちらも場合によっては検討します!✊
皆さん年払いなようなので年払いにしようかと思います😊- 2月13日
ママリ
コメントありがとうございます!✨
年少さんの内容はどういったものでしたでしょうか?もしお時間あれば教えて頂きたいです!
なるほど!まだやりたいと言った時にやるでいいんですね😊年長あたりから時間決めて意識していこうかと思います!
ドリル、毎日コツコツじゃなくても終わりそうとの事で安心しました!平日は無理せず本人がやりたいと言ったら数ページだけにして、休日にはやりたいだけやらせてみます✊🏻
やりたいと言ったら即やれるよう優先して行おうと思います!
断捨離!!大事!!肝に銘じます😂
ママリ
今1年生で年少の頃の記憶が薄れていて😂簡単なひらがなや時計などだったような🤔
すみません🙏
ママリ
年少さんで時計まであるんですね😭悩ましいですね🤔
教えてくださりありがとうございます!😊