
生後8ヶ月の男の子が、寝返りや飛行機ポーズはできるが、ハイハイや掴まり立ちができず不安に思っています。同じような経験がある方や、ずり這いのきっかけについて教えていただけますか。
生後8ヶ月の男の子です。
5ヶ月で寝返りをして、6ヶ月で飛行機ポーズをするようになりそこからずっと飛行機ポーズをしています。
7ヶ月からは上半身をよくあげるようにはなりました。
おもちゃやリモコンを取ろうとして、手足をバタバタさせて前に進もうとはしますが後ろに行ってしまい前には進めません。
支援センターなどいくと同じくらいの子がハイハイや
掴まり立ちをしているのでいつになったらできるのだろうと
不安になります🥲
同じような経験の方いらっしゃいますか。
またその場合どのくらいからずり這いをしましたか。
なにかずり這いをするきっかけや前兆があれば
教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子も何故か後ろに進んで
こたつの中に入っていったりしてました😂
9ヶ月、10ヶ月頃からずり這い、ハイハイ、つかまり立ちって一気にできるようになりました!
きっかけかは分かりませんがその頃から後追いが始まって目の前からいなくなると必死で前に進もうとしてたのでそれがきっかけになったのかなっても思います

ママリ
はじめは後ろにいくのが正しい発育って支援センターで教えてもらいました!
後ろにいかないと、脳の発育が悪い?とか
うつ伏せになってるときに、赤ちゃんの足側にいって、足の裏を赤ちゃんが前にいきたそうなタイミングを見計らって手で押すと前に進めるようになりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
それを聞いて安心しました😮💨
頑張って練習してみます!!- 2月15日

もぐりん🔰
今じっくり筋トレして調整中なんですね
後ろに進み始めたらもう少しで前に進むと思います
ずり這いほぼなしでハイハイ、今つかまり立ち&伝い歩きしてます😅
足の裏押して前に進ませるのは遊びで少しやってました
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!遊びの中で練習してみます!
- 2月15日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!!
コツを掴めば一気に成長するんですね!その時を待ちます🥺