※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイナ
家族・旦那

旦那がゲームを優先し、次男の寝かしつけを手伝わないことに悩んでいます。自分だけが頼りで疲れています。

頼れるのは自分だけなんでしょうか。


次男最近夜の寝付きがとても悪くて
離乳食→授乳で寝落ちまたは寝落ち寸前でベッド
で1度寝ます。しかしすぐに起きてしまいギャン泣き。


毎回毎回最終的にはわたしが抱っこ寝かしつけ。
旦那には明るい部屋に連れてくると寝なくなるから
なるべく寝室で再入眠できるようにしてと伝えてる。
だけど絶対に連れてくる。

なぜなら、ゲームしたいから。俺じゃ寝かしつけられないから。
だったら長男の歯磨きとかトイレとかしてくれればいいのに
早く寝ろよと言うだけ言って放置。


どっちかの面倒みるかしてよと言われないと長男の世話はほとんどしません。(連れ子だからか?)


次男ギャン泣きでリビング連れてきて結局寝かす訳でもなく
ゲームしてる横に置いてるだけ。
眠くてグズってたら抱きながらゲーム。
ゲームがいい所で邪魔になると横に置くのループ。
結局、眠いのに寝かしつけてもらえない次男が可哀想だし寝かしてあげたいからわたしが抱っこすることになる。


育休中の身で、生活費折半の負担を減らしてもらってるおかげで
俺は稼いできてるんだからそれなりの自由は当たり前と言われています。


実家は車で1時間の距離、いつでも泊まりおいでスタンスですがもちろん休日の話。


もう疲れました。自分中心で生きてる旦那が1番ストレス。

コメント