※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月。気に入らないことがあると物を投げるので困っています。積み…

1歳10ヶ月。気に入らないことがあると物を投げるので困っています。

積み木を積んでいて上手く積めなかった、やりたいように上手くできない、そんな時です。
大きい声を出したり泣いたりぐずったりとかはないのですが、ただただ静かに不機嫌そうな顔で、「ぽいぽい〜」と言って投げます。
もともと無言で物を投げていたのが、「ポイポイしちゃいけないよ!」と言っていたらセリフ付きになりました😣

怒ると叱るは違うと思っていて、なるべく感情的にならないよう叱っているつもりですが…伝わっていないか、私の叱り方が足りないのでしょうか。

今日は結構感情的になってしまって、、でも、それでもポイポイするし、どうしたもんかと思っています😭

寝る前に絵本を読むのですが、大抵あともう1回!と言われるので、じゃあ次で最後ねと読みました。
いつもならこれで絵本を片付けて素直に二階の寝室に向かってくれるのですが、今日は別の絵本を取りだして「っかい!(もう1回)」と。もう読まないよ、ねんねだよと言ったらポイポイ〜と投げ始めたので、ポイポイはダメ!と怖い顔で伝えましたが、テーブルに乗っていた他のおもちゃを落とし始めたりして😭

「そんなことするなら、もうママは2階行って寝ちゃうから!」と言ってバタンと扉を閉めた二階に行ったフリをしたら大泣き。

よほど絵本を読んで欲しかったのか、手に持ったまま「っかい〜」と言いながら大泣きしていました。どうするのが正解なのか分からないまま、「じゃあ1回で終わりだよ!」と1回だけ読んであげたのですが、案の定「っかい!」と。もうねんね、ママトイレ行ってくるから待っててと伝えて、絵本を片付けたらまた大泣き。結局、最終的には抱っこで二階に連れて行きました。

もう眠い時間だったので、眠くてぐずったのもあるのかなぁと思うのですが、、

脅し育児良くないって聞くのに、「ママもう二階行っちゃうよ!」とか言って行った振りするのは良くなかったのかとか、そもそも最初から1回読んであげればよかったのか、読まないって言ったのに、「じゃあ1回だけね」と読んでしまったのは失敗だったよな…
とか、考えても考えてもどうするのが正解だったのか分かりません😢

というか、ポイポイ癖はどうしたら直るのか…
もっと厳しく叱った方がいいのでしょうか。できる限り声低くして怖い顔しても、2分後にはケラケラすることも多いです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もやります🫠
気に食わないと近くのものぶん投げて、最終手に床を叩いて怒ってます😅
ほんっっと腹立つしやめて欲しいけど私の妹が小さい時そんな感じだったらしくて気づいたらやめてたよ〜と母は言ってました😅
ただしつこいとイラってしますが私はもうシカトします笑
ダメったらダメ!おしまい!でだいたいシカトして寝る時は真っ暗にします🤣
なこうが喚こうがシカトです笑笑
それでちゃんとグズりながらも布団に来たらいいこだね〜ってお話しながら寝かしつけてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さんも同じようにされるのですね🥲
    本当に腹立ちますよね、分かります!!なんか、1歳になってある程度言ってることが通じるようになったから、ダメって言ってるのも分かるでしょ😭?なんで😭??と思ってしまって…

    私も最終的にちゃんと大人しく布団入ったらギューってするようにしてます💦
    もうポイポイしないでね〜なんてやんわり言いつつ😂
    私があんまり怒ったからショックだったのか、今日は息子の方からたくさんギューしてきました😂😂

    • 4時間前
ゆき

息子も何でも投げます。
2日前の検診で同じことを保健師さんに相談したら「まだ口で言っても伝わらないのでダメなことをした時には手で✕のポーズ(ジェスチャー)を作って伝える、逆にダメなことをしなかった時やいいことをしたときには手で◯のポーズをして伝えるのがいい」とアドバイスをもらい実践中です。効果はまだ分かりませんが良ければ試してみて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐ取り入れられそうで、めちゃくちゃ参考になります!
    投げ癖困っちゃいますよね🥲
    根気強くバツのポーズと共に教えていきます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

次男が間も無く1歳10ヶ月です!
怒ってる時投げますよ😊
何とも思ったことないです🤣
おー!怒ってる怒ってる!とは思いますが、「〇〇が嫌だったんだねー。」と言ったらすぐに投げるの辞めますし、癇癪とかも酷くないので言葉がしっかりすればそのうち直るかなと思っています😊

長男も投げている時ありましたが、お友だちに向かって投げたことなんて無いですし、いつの間にか終わっていました。
小学生になりましたが、5年間通った保育園でもお友だちトラブル皆無だった子です😌

次男も投げますが、人に向かっては投げないですし、支援センターとかでもやらないです🤔

絵本何回も読んではうちも毎日です🤣
寝かしつけ前だと焦りますよね💦
私の1人時間減っちゃう🥹と思ってソワソワします(笑)
あと○回は1歳にはまだ難しいのかなと思いますね😓

うちも長男の時は大きく「バツだよー!」「それが丸!」とジェスチャーしてました😊
いろんな言葉でダメダメ言われるより伝わっていた気がしますし、効果あったように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    物投げたりせずただ怒ってる時(怒りん坊なんです😂)は私もわりと冷静で、おもしろー、一生懸命怒ってるなぁ🤭みたいな気持ちの時もあるんですが、あんまりにも言っても言っても投げられると、もう!!言ってるのになんで伝わらない!?と思ってしまって😔

    〇〇が嫌だったんだねーは言っても投げます…😂言葉がもう少し伝わるまでの辛抱ですかね💦

    支援センターがバスか電車の距離にしかなく、自宅保育なのにほぼ行ったことがなくて💦ただ、人見知りで知らない子がいると引っ込むので投げたりはしなそう&大人に対しても投げたりはしないです🤔
    …が、あんまり投げちゃだめ!って何度も何度も言ってると、今度は私を叩いてきます😭😭

    大きいジェスチャーの〇×はほかの方も勧めてくださったので、早速取り入れてみようと思います!

    • 2時間前