
生後9ヶ月の子どもが掴み食べを始めたいが、すぐに投げたり丸呑みしてしまうことに悩んでいます。せんべいは噛んで食べるのに、ご飯系はどうしても丸呑みになってしまいます。皆さんはどのように練習しましたか。
カミカミ期、掴み食べについて
生後9ヶ月です!
3回食に慣れてきたので掴み食べを始めようと
思って柔らかく煮た人参をあげても
自分で持ちたがるけどすぐ投げて食べません😭
食べても大きく噛みちぎって丸呑みするから
この前喉に引っかかって吐きました…
でもせんべいは自分で持って食べます。
みなさんいつから掴み食べしましたか?
また、どのような方法で練習しましたか😢?
あと、カミカミ期なのに今だに全部丸呑みで
野菜を徐々に大きくしたりしても丸呑み
するから全然進みません😭
なぜかせんべいだけは噛んで食べるし、
大人が噛んでるところを見せたりしても
ご飯系だけは丸呑みで…
みなさんはどういう方法で練習したか教えてください😭!
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも9ヶ月か10ヶ月ごろから、手掴みたべ始めましたが全くたべずで、出してもどれも床に捨てられてました。
でも、とりあえずだし続けてようやく一歳になってから、食パン、せんべい、ホットケーキをたべてくれるようになりました。そして、うちもそれまでは丸飲みでしたが、一歳になってから、よく噛んでたべれるようになりました。
一緒に食事を朝と昼は、たべてます。
普通ごはんにしてから、よく噛んで食べてくれてます。軟飯🍚の時までは、丸飲みでした。
まだ、9ヶ月なんでもう少しすると、よく噛んでたべてくれるようになると思います。
はじめてのママリ🔰
丸呑みの間は野菜など細かくしてましたか😢?
作る時いつももう少し大きくしてみようと思いつつ怖いから結局微塵切りより少し大きいくらいになっちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
わかります。
うちも丸飲みの間は、窒息したらと怖かったので微塵切りであげてました。
それでいいと思います。
うちもそうでしたから。
はじめてのママリ🔰
いつかスプーンなど覚えたり歯がもう少し生えたらきっとしてくれますよね😢
はじめてのママリ🔰
そうだと思います。
成長は、個人差あると思ってゆっくり見守ろうと思ってます。
はじめてのママリ🔰
焦らずいきます😭