※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘がずり這いをせず、発達が心配です。お座りはでき、寝返りで物を取ることができますが、保育園に行ってもずり這いはしません。どうすれば良いでしょうか。

生後9ヶ月の娘がまだずり這いしません。
する気配もなく発達が心配です。一人でお座りはできます。後ろに転けることもほとんどなくなりました。
取りたいものがあると器用に体の向きを変えてコロコロ寝返りで取りに行きます。
取りたいものがあったり取れなかったりすると私の顔を見て「取って欲しい」と嘘泣きします。
6月から保育園に行っており、他の子を見てずり這いするようになるかなと思っていましたが全然しません。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝返りで取りに行くのがちゃんと考えて移動してるのがすごいなと思いました❗
ずりばいせずにハイハイする可能性とかもありそうですよね!
うちの地域は9~10ヶ月検診を受けないとダメなのですがそれはありますか?

ママリ🔰

うつ伏せで足をバタバタさせたりしますか??私の手のひらで👶の足の裏を押さえて前に進ませたり、足のつま先を曲げてこう地面を蹴って進むんだよー!って使い方を教えるようにしてました!
ずり這いはほぼせずハイハイしかしませんでした!

寝返り返りを屈して物を取りに行くの想像しただけで可愛すぎます😍

ママリ

上の子ズリバイしなかったと思います🤔
下の子がズリバイばかりしてますが自分でお座りもできませんしまだたまーに後ろに転んでます😅

ママ

同じくです😆笑
上の子も7ヶ月でやっと寝返り,8ヶ月ではゆっっくり後ろ向きにしか進まないズリバイ(ほぼ動いてない感じ)
9ヶ月で急にお座り自分でできて片足ハイハイできたって感じでした!
(現在保育園では運動神経いい方だと言われてますよ!)

下の子なんてそれよりももっともっと遅くて、今現在同じく寝返りと寝返り返えりで移動してます笑
これ以上する気配がないんですが,わたし自身が同じだったと母に聞きました!
歩き出すまで親がお座りさせて、おもちゃとってあげてたと言ってました!