※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人目の子供を持つことに悩んでいます。次男は知的障害があり、育児が大変ですが感謝もしています。子供たちの将来を心配しつつ、夫は協力的です。3人目を諦めるべきか、他の家族の状況を知りたいです。

3人目を悩んでいます。悩み過ぎて禿げそう!
皆様ならどうされますか。

長男が健常児(小学生)
次男が重度に近い中度知的障害をもった自閉症(年長)

次男は今のところ他害もなく、ニコニコで穏やかなタイプです。
もちろん話せないので嫌な事があるとキーッとはなりますが、イヤイヤ期ぐらいです。

私が完璧主義、理想が高いタイプだったので次男が生まれた時に自分の理想がガラガラと崩れて鬱気味になりましたが
逆を言えば、それは私の完全なるエゴであったと教えてくれたのも次男でした。
今は視野も次男のお陰で広くなり次男のお陰で色んな人に出会う事ができて感謝しています。幸せです。
ただもちろん今でも大変な事は山積みだし、健常児の兄弟を見ると羨ましいのは変わりません。

子育てが辛いものだと言うまま終わりたくない。
最後にまた長男の時のように楽しかった育児をして締めたい。

そんな思いが最近ずっとグルグル頭を巡ります。

でも、次の子も健常児であるとは限らないのも分かってます。
ただ次はもっと早くに気付いてあげられる。
理不尽に怒ったりしないであげられるかな。
などとも思っています。

でも知恵袋を見てしまい
「なんで母親は次の子供の私を産んだんだ」
「死ねばいいのに、消えてくれと何度思ったか」
「就職と共に遠くに出ました。周りからは優しい子だと言われていたけど、私は言わなかっただけ。母親が大変なのを知ってたから言えなかった。ずっと嫌だった。」
と色々な人が書いてあるのを見て、子供達が思春期を迎えた時私は3人目に恨まれるのだろうか、と気分が沈みました。

子供には自由に生きて欲しいです。
面倒を見ろとは思っていません。
早くに一人暮らししたかったらしたらいいとも思っています。

最後の子が女の子であればより多感で色々思うのではないか。
(知恵袋に正直な思いを書いてる人はほとんどが何故か女性でした。)
考えれば考える程分からなくなります。

主人は非常に協力的で自営業なので融通も効きます。
夫婦仲も良いです。
主人は「変わらず一緒に頑張ろう。俺はもう1人いてもいいと思ってる。でも無理にとは言わない。後は〇〇次第かな。」と言われています。

きょうだい児(知的あり)で家族仲それなりに上手くいってる方はみなさまの周りにいますか?
やっぱり子供達が大きくなるとバラバラになる可能性の方が高いのでしょうか。
私は3人目は諦めるべきでしょうか。

コメント

ままり

ご主人が協力的なら3人目考えていいのでは?!
全部ママだけでってなるとしんどいけど、パパが手伝ってくれるのは大きいですよ✨
ある意味、子どもが3人になったら完璧主義ではいられないし、上手く色々と分散されたらいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️
    ポジティブに考えられそうです✨️

    • 5時間前
ゆめ

私は自閉症のいとこがいます。
そこには弟もいて高校生くらいの頃は自閉症のルーティンに合わせて一緒に協力したり仲良くしているように思えました!

最近はその弟も大人になって働きだして色々ストレス溜まってるように思います😮‍💨😮‍💨
例えば私の家に来てももっとゆっくり遊びたいのに、自閉症の兄のルーティンがあるから早く帰宅しないと行けなかったり←遠いので頻繁には会えない
色々と合わせないといけないことばかりだったり言葉も通じずですごくイライラしているように思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    弟さんも大人になったのなら一人暮らしされても良いのかな?と思いますよね。
    私ならずっとルーティンに合わせ続けられないだろうし、どこかで止めないとですよね。

    うちの子は今のところルーティンとか拘りはなく自閉症ですが自閉度が引くく、知的が強い感じです。

    つまりは諦めた方が良いという感じですかね🥲?

    • 5時間前
  • ゆめ

    ゆめ

    今物価もこんな状況ですし一人暮らしも安易ではないと思います😮‍💨😮‍💨
    諦めた方がいいって意味ではなく一意見としてです!従兄弟母もやっぱり迷惑かけるから色々考えるみたいです😩😩

    • 4時間前
いー

すごーく長い目で見るとお兄ちゃんももう1人兄弟がいる方が助かるのでは?と思います🥹高嶋ちさ子さんのご家族のように健常な兄弟同士で分担してできますよね🥹世話をする前提で申し訳ないですが、、。家族という味方が多いのに越した事はないと思うんですがどうですかね、、、?後々子供がどう思うかは誰もわからないのでなんとも言えませんがそう思わせないようにする努力もできると思います!!私は3人目賛成ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹✨️

    とても明るいポジティブなご意見非常に心持ちが軽くなります🥲♡

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

発達障害はやはり遺伝しやすいのでわたしならあきらめます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5時間前
桜

私は3人目は作りません。
何故かと言うと 、上の子は小学校に上がってからADHDのグレーゾーン
下の子は自閉症中程度と知的障害があります。
もう1人出来てその子が何かしらの障害児だったら育てられるか?
今でさえパートしながらワンオペ状態なんです。妊娠中無事に過ごせるか出産時子供達はどうなるのか?
将来的健常者の下の子に全てを任せるのか?それでその子は幸せなのか?など色々考え調べて…
私には無理だと判断しました👌
今目の前にいる子供達を大事に守り育てて行くと決めてます🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    桜さんのところのように既に2人いらっしゃったら私も諦めてると思います。
    その上、パートにワンオペなら尚更ですよね。

    ただ私のところは条件がだいぶ桜さんとは異なるので…
    桜さんは諦められたんですね😔

    ご意見ありがとうございました🙇‍♀️ ̖́-‬

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちは一番上が心疾患とASDがあります。通院あったり、入院あったり、一人で行動させるのは難しく健常児より手がかかるのは事実です。大きくなったら下の子らも思うところあるようになるとも思います。子ども3人おりますが、下の子生むときも次元気に生まれるのかもわからない思いもありましたが、健常児3人いてもどういう人生になるかわからないし、兄弟仲も家庭によって様々だなと思い、大きくなったときに程よい距離感ではいてほしいと思いました。下の子らに一番上の子の面倒をみてほしいとかなく、みんなそれぞれに自立してくれたら一番嬉しいですし、正直なところ下二人は何かあったときに相談しあえたらいいなと思うところはあります。あと旦那が三人目ほしいと言ったときに、旦那は頼りにあまりならないけど、周りに頼れる所があったり、一番上の子も長時間一人は難しいけど身の回りのことはある程度できていたり、二番目も赤ちゃん欲しがったり、自分一人でも回そうと思ったら何とかすることはできると思ったのでうちは3人生みました。
小学生のお兄ちゃんが三人目ほしいほしくないも大きいかなと思いました。