※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の子どもがエコラリアや独り言を続ける期間について知りたいです。

自閉症診断済の1歳5ヶ月です。現段階では指差しあり、簡単な言語理解あり、発語は20個ほどあります。アイコンタクトはかなり弱く、ママと呼んだりはしますが基本宇宙語で永遠と1人の世界で話しています。宇宙語ですが同じようなフレーズを言ったり、1人で話しながら笑ったりもします。

その子によって様々であるとは思うのですが、自閉症によるエコラリアや独り言はいつまで続くのでしょうか……

コメント

deleted user

どこで診断されたのでしょうか?💦

この時期は独り言も成長の過程だし
エコラリアではなく言葉の真似をして覚えてるんですよー!

バナナ🔰

その年齢で発語が20個もあって、指さしも出来るのにのに自閉の診断つくんですね。
エコラリアは即時性と遅延性がありますが、即時性だと相手が話した事を同じトーンや抑揚で返す事、遅延性だと聞いたことのあるセリフやアナウンスをその場にそぐわなくても同じトーンや抑揚で言う事です。大抵はお気に入りのフレーズです。
遅延性は気持ちを落ち着かせるために言ったりするので、1人で笑いながら話す会話の様な感じではないですね。
その年齢で独り言をブツブツ言うのはよくある事です。言葉の習得ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    摂食障害、感覚過敏、こだわりが強いために診断されました。また、目がほとんど合いません。声がけしてもこちらを見ることも少ないです。園でも奇異的行動が目立ち指摘があります。
    ほとんど宇宙語ですが、同じようなフレーズが多いです。即時はないようです。ブツブツ言っている時は声をかけてもあまり反応せず1人の世界で笑いながら同じジェスチャーで延々と話しています。
    このような行動は落ち着くのか、逆にこれから先続くことが多いのか気になり質問しました。

    • 1月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    エコラリアは自己刺激とも即時性の場合はコミニュケーションを取っているとも言われているので、この先落ち着くのかどうなるのかは誰にも分からないです。
    どんな特性にしても先の事は分からないです。
    少しずつ緩和していく場合もありますし、もっと強くなっていく場合もあります。
    特性はなくなるものではないので。
    でもエコラリアというよりは自閉症なのでその言葉通り自分の心を閉ざして自分の世界に入って楽しんでいる状態なのかな?って感じもしますね。
    ジェスチャーをしながらお話をしているので、1人遊びに近いものの様な感じもします。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返答ありがとうございます。
    どういう状態なのかな、と疑問だったのですが自閉症というその名の通り、自分の世界に入って楽しんでいる状態がしっくりきます。確かに1人遊びに近いのかもしれません。

    • 1月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    グットアンサーありがとうございます😊

    呼び掛けに反応しなくて、という部分で自閉を出しましたが、子供ならそういった1人遊びをする子もいるのであまり気にされなくてもいいと思います。
    本人が楽しく遊んでいるようなら見守ってあげて大丈夫ですよ。
    うちの子(ASDとAD/HD)も1人でごっこ遊びをやる事もあります。3歳、4歳くらいまではそこに他人が入ると嫌がる事もありました。(保育園などで)
    今もみんなと同じ場所で遊んではいるけど1人で遊んでいるって感じも多いです。でも全く他の子も遊ばない訳でもないですし、他の子が混じってきても以前よりは嫌がらなくなりました。
    だんだん変わっていくと思うのでのんびり見守りましょう😊

    • 1月16日
まい

それはエコラリアではないですよ😅

はじめてのママリ🔰

一歳で診断してくれるところあるのですか😳

うちは今のところ特に何も言われてないですが発語20個もないです、、、2歳です、、、宇宙語たくさん言えるのすごいです、

(๑•ω•๑)✧

その頃エコラリア酷かったですが、3歳になるまでには落ち着く子が多いですよ(:3_ヽ)_
自閉症によるエコラリアが定型のエコラリアと違うとすれば、3歳すぎても4歳になっても止まらないんじゃないでしょうか…