
年長の息子が友達から嫌われたと話しています。意地悪な子とそうでない子からの言葉で、息子は何もしていないと言います。ママ友たちとの関係も良好ですが、過去の経験から心配しています。皆さんはこのような状況にどう対応しますか。
年長の男の子です👦
保育園児です。
今日、帰りの車の中で自分から話してきたのですが
「〇〇は僕のこと嫌いになったらしいよ」と。
つづけて「△△からも嫌いって言われた」と。
どちらも男子です。
〇〇は基本、意地悪をしない男の子にしては落ち着きのある子。色白で髪もメッシュ入ってたり運動神経もよくてまぁ保育園ではどちらかというと目立つタイプ。
△△は普段から意地悪なことを言ったり、してきたりするちょっと乱暴な子です。
子どもからのそういう類の話のときには原因があるだろうと
前後の話も聞くようにしています。だいたいその前に原因になるような出来事があってのことが多くて
それを説明するようにしています。
(あなたがそう言ったのがイヤだったのかもよとか。)
今日の話は、何度聞いても自分は何もしていないと言います。
〇〇と△△に今度ママが聞いてみてもいい?とたずねても
「うん、いいよ」と言います。
おやつの時に「〇〇のこと好きだから〇〇の隣に座る」といって座ったらその子が、「ぼくは(息子)のこと嫌いになった」と言い、それを面白がってか普段からイヤなこと言う△△も続けて言ってきたそうです。
その2人とは同じスポ少で練習後も一緒に遊んだり、プライベートでママ込みで遊んだことも何度もあります。
私含めてママ同士も仲良しです。
私自身が小学生の頃、言葉と無視のいじめにあっていたので
過剰に反応してしまうところがあるのは確かなのですが
こういう話を聞いたら、ママさんたちはどんな風に感じますか?
自分のお子さんがこういう話をしてきたらどんな返しをしますか?
イヤなことをされて「きらい!」とか言ってしまうことはうちの子もあるのでわかるのですが
息子は男の子にしては落ち着いている方で
ひとりっ子だしあんまりやんちゃな感じではないのです。
大人と話すのが好きだし、大人ウケはいいタイプ。
暴れん坊から見たら「弱い」と見えるのはあるかもしれませんが。
すごく気分悪くてこちらで相談しました。
今年、小学生になる息子。
学校へ行けばもっといろんな子がいて、その分合う子も合わない子もたくさんいると思うのですが、今後の参考にするためにも、ママさんたちの意見をうかがいたいです🙏
- ママ子
コメント

はじめてのママリ🔰
むずかしいですよね🥲
男子だと特に、お母様がずっと守ってあげるより、自分でぶつかって成長していくのも男の子の社会では大事だったりするのかな?と想像ですが、、
とりあえずいじめっぽい言動が続くか様子見しつつ、
わたしならいったん「ママは◯◯君大好きだからね^_^」と伝えて抱きしめてあげて励ますにとどめるかもしれません。
そういう発言が続いたら、保育園側に相談します🙏

ママリ
親は落ち込みますよね。。
うちの場合ですが、幼稚園はそのようなことはなかったのですが小学生に上がってからやはりヤンチャなこが多いせいか意地悪言われることが多くなりました。
息子はその都度やめてと言ったり先生に言ったりしてますが、
続くとこちらから先生に電話したりしてます。
低学年のうちは子供と先生で話し合って解決してくれます。
ごめんね、いいよ。で終わることが殆どで、先生いわく3年ごろからそれではすまなくなってくるので、まだまだ今は先生に頼るのがいいと思います。
-
ママ子
コメントありがとうございます🙏
やはり小学生になるといろんな子がいる分、そういったことも増えますよね。
うちより大きい子がいる友だちも3年生までは見えるけど、それ以降は陰湿になってきて見えなくなると言ってました。
今通ってる園はあんまり子どもや保護者に寄り添う感じがないく、、子どもたちと私が話せるタイミングはあるので私が話そうかとも思ってますが、やめた方がいいかな😅
続くようなら先生に相談してみます🙏- 1月26日
-
ママリ
そうなんですね😢
親御さんに直接言うのはどれだけ気をつけて言っても角がたちそうです💦
あまりにも続くようなら、子供が嫌な思いしているから先生に相談した方がいいと思います!- 1月26日
-
ママ子
そうですね、卒園式まで無難に過ごせるように、様子見ながら先生に相談するようにします。
気になったらとことん気になっちゃう性格なのでこの週末モヤモヤしてました😅
ありがとうございます🙏- 1月26日
-
ママリ
わかりますよ💦
私も気にしいなので、今週学校で入れてもらえなかったーと聞いてずっと落ち込んでモヤモヤしてました。。
これから色々出てくるのにこんなことでモヤモヤして自分がしっかりしないと。。と思いながら日々葛藤しています🥲- 1月26日
-
ママ子
わぁー同じ感覚の方がいて嬉しいです🥹
入れてもらえなかったとか聞いたら切なくなりますよね🥺
きっと、小さいうちの方が気になってしまうのかもしれませんね。。もうちょっと大きくなって自分の意思で行動できるようになって親を介さなくなってきたら、、、、、それはそれでまた心配にもなりそうですかね😅
先輩ママたちは「どんどん悩みが重くなる」と言ってます💧
心配性の気にしい、親の方がメンタル保つか😅ですね。- 1月26日
-
ママリ
みたいです💦
低学年のうちは解決早くても、やはりどんどんお友達も自我が出てきて成長するので、どうしても解決できなくなっちゃうと言われました😭
とくに男の子はイジリからイジメになると聞いたので、我が子は大丈夫か心配です。。
女の子の方がそういうの早いらしいので、しかも陰湿なかんじで。。
男の子でまだ良かったかな。。ともおもいます💦- 1月26日
-
ママ子
今日、担任と少し話したのですが、昔だったらこういうのは女の子のイメージだったけど、男の子も陰湿な感じが増えてるみたいです。
いじりからのイジメ。
いろんな人間がいるのは常ですが、我が子のことになるとほんと心配になりますよね💧
親が心配しすぎて不安でいるとそうなるとはよく聞く話なので、あっけらかんとしていたいですけどね😅- 1月28日

はじめてのママリ🔰
年長の男の子です!
最近になってお友達に嫌なことされたり言われたりが続いていて、今の幼稚園やめたいと言い出しました💦
ずっとその子に嫌なことされつつも仲は良かったので、年中の頃まではずっと見守るようにしてたけど、年長になって男の子が暴力的なことも増えてるので、余計に心配になってきてます。
子供がつらい思いしてるの見ると一緒につらくなりますよね💦
私もその子のママとは会ったら喋るけど、されたことについては言ったことないです。でも嫌なことされて登園拒否した時などは子供のためにも先生に伝えていて、気にかけてもらってます!
-
ママ子
通知オンにしていなくて、コメントに今気づきました。遅くなってすみません🙇♀️
まさに同じ感じです!
お子さん、優しい男の子なのでしょうね😌優しい子はそうなりがちですよね。決して弱いのではなくて優しいのです。
少し前までは嫌なこと言われたりされながらもまぁ仲良く遊びもしていたので「そういうやつ」として大目に見てた(偉そう😂)んですが、年長のこの時期になってくるとやっぱり幼い頃のとは違って先生や大人が見てないところで陰湿なこと言ったりしだすんですよね💧うちの子は悪い言葉を言ってはいけないを守るタイプで、何も言わないのをいいことに調子にのって攻撃してきてるんだと思います。
聞いてるとほんとに嫌な気持ちになります!
親としては卒園は寂しいけど、なんだか早く卒園してくれという気持ちもどこかにあります😅
うちの場合は仲の良いママ友なので、相談ぽく話してみるのもアリかなとも思いましたが、私がモヤモヤイライラしていてやんわり言うことが出来なさそうなので💦笑
担任の先生に相談しました!
そしたら、職員の全体会議でも話があがったようです😅そこまで大袈裟にしなくてもと思いましたが、卒園まであと少し、なんとか事なく終わって欲しいですね。
ほんと、子どものこととなると本人以上に悩みますよね。
先生に相談する前はモヤモヤイライラして眠れずが続いて寝不足続きでした😅- 2月15日
ママ子
コメントありがとうございます🙏
そうなんですよね、、男の子だしいつまでも親が出て守ってあげるとそれもまた弱い者とバカにされそうですし。
気持ちとしては言い返してやりたい気分ですが、、
小さい頃のほうがまだ「そんな時期だよね」と思えてましたが、年長の終わり頃ともなると小さい頃とはちょっと違う気もしていて心配になってしまいました😓
そうですね、子どもって言ってることとか気分がコロっと変わってたりすることもあるし一旦様子見してみます🙏