子連れになってから、今まで仲良かった人たちと価値観がズレてしんどく…
子連れになってから、今まで仲良かった人たちと価値観がズレてしんどくなってきました。
妊娠中の友達が遊びに来た時のことです。
お昼前に遊びに来るとのことで、わたしの手料理が食べたいと言われました。
妊娠中だし、食中毒など何かあっても嫌なので、
パスタに市販のパスタソースをかけて、あとはコンソメスープを作りました。(火の通ってないものは出したくなかったのでサラダは出しませんでした)
パスタソースを開けてるところを見られたのですが、あからさまにげんなりした顔をされて😭
こっちとしては、子どものご飯を用意しながらだったのでそれくらいで勘弁してくれという気持ちもあったのですが
友達からしたら手料理って言ったのに。。って感じだったんですかね。
また、他の友達ですが、
子連れで我が家に遊びに来た時に
「好きに遊んでいいよ!」と子どもたちに言っていて
それは家主のわたしのセリフでは?😂と思ってしまいました。
変えたおむつを「これ、、」って渡されたり。別に捨てるけど、私が捨てるよ〜と言ってないのに最初から捨ててもらう気満々なのが違和感でした😂
つかまり立ちしたての子を無理矢理立ったままオムツ変えて尻もちついて、買ったばかりのマットに💩ついたのに笑ってお尻拭きで拭くだけとか。
別の人は立ったままオシッコしちゃってソファーにかかったのに、「やべっ」て言いながらお尻拭きで拭いてました。
今まで仲良かった人でも子持ちになって「え?」って思うことが多くなって
わたしの価値観が変わったのもあるけど人と付き合ってくのって難しいなと感じています。
同じような人いますか?😂私が気にしすぎですか?😂
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳0ヶ月)
ぬこ
全員無理です😭
ここまで価値観が合わないとなると、お子さんが生まれる前からズレがあったのでは…?と思わずにはいられません😭
家に呼ぶのはやめましょ…
mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
え?非常識すぎませんか????
ゾッとしました💦
はじめてのママリ
お家に人を呼ばない方が良いのでは?と思いました。
私は本当に親友と呼べるくらいの仲良い子達しか呼びませんので、オムツとかはお互いどの家でも「捨てて大丈夫ー?」って聞ける関係ではあるので、その点に関しては家に呼ぶくらい仲良いのであれば気にしないかなと思いました!
あとは論外ですが💦
コメント