※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達がいないことに悩んでいないが、周囲が友達と会っているのを知り寂しさを感じています。子どもが大きくなった時に友達が残っているか不安です。友達が長続きせず、ママ友もいない状況です。

友達がいないです。同じような方いますか?

この間、会社の同期と何年振りかにご飯を食べました。
男女問わずみんな結構頻繁に会っているようで、驚きました。辞めた同期とも会っていて、普通に友達という感じです。

みんな独身で、私だけ既婚で子持ちです。独身の時は友達と会ってました。
育休をずっと取ってたこともあり、誘いづらかったみたいです。私も自分から連絡するタイプではないのでそこはいいのですが、みんなの仲の良さに驚きました。
30代前半です。みんなでキャンプに行ったり、旅行に行ったり、月一ペースで飲みに行ったり、子持ちの私には無理です。私が独身だったら参加してたかもしれません。

ただ、子どもを持って、友達はみんな独身なので、誘われることも減ったし、自分から誘いたいと思うことも減りました。毎日忙しくて自分の友達と遊びたいなと思うことがないです。自分の友達に会うとなると、1ヶ月以上前から予定して、私がみんなに日程を提案して、旦那やおばあちゃんに保育園のお迎え行けるか調整して…、そこまでしていくのはめんどくさいですし、その場のノリで行くことが多いみたいなので、そんな前から計画立てるのは仰々しいです。

なんかまとまらないのですが、友達いなくて全然困ってないのですが、自分以外がみんな会っていると聞くと、寂しくなりました笑。でもだからといって、参加したいかと聞かれると、家のことがあるからやっぱり難しいし、友達と会うより、1人でカフェでまったりする時間が欲しいです…。今はです。

でも子どもがもう少し大きくなると余裕ができて、自分も友達と遊びたくなるかもしれません。その時に残ってる友達がいないかもしれないと不安になりました…。

元々、高校に行くと中学の友達と会わなくなり、大学に行くと高校の友達に会わなくなり、社会人になると大学の友達と会わなくなってきました。(ここ、同じような人いますか?)

友達は都度いるのですが、長続きしません。親友とか、地元の友達みたいなのがいません。

今、社会人からママのカテゴリーに行った感じなのですが、ママのカテゴリーでは1人も友達ができておらず、友達がゼロです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです🐱ただ私の場合会食恐怖症のため他人と食事に行けないので、できたらできたでこまるので作らないようにしてます💦

今のところ困ってません🤔情報交換したり子供同士遊ばせる程度のママさんはいます💡個人的に大人だけで会うはしません💡

子供が大きくなってそんな時がきたらその時友達を探してもいいのかな?と😊なにか習い事してみるとか💡むしろ子供が習い事とかするとそこでもママ友ができるのでお友達ができるのもこれからかなぁと思います🍀

はじめてのママリ🔰

わかります、私もそんなに多くの友達はいらないです。だけどみんなは頻繁に会ってるとか聞くとなぜか傷付きますよね😂
かと言って参加したいわけでもない、だけどなぜか傷付きます😂
周りの配慮が足りないな〜って。声だけ掛けてくれればいいのに。私は無理だと断られる友達にも一応声は掛けます、もし来れるようになったら当日でも連絡してねって。それだけで傷付き方って違うと思うのです。

だけど、本当に気の合う友達なら久しぶりに連絡して会っても当時のように会話ができます、誰かと会いたいなとか思った時に行動に移してみてはいかがでしょうか?
同僚とはライフステージが違うので遊び方とか違って当然と思います、気にしなくていいです🙆
友達欲しいなって思ったら前仲良かった友達に連絡してみてください😊