夫の境界知能について悩んでおり、彼との関係や子供への影響を考えています。彼の特性や理解の難しさに戸惑い、今後の選択に迷っています。
境界知能IQ75と分かった夫との今後について悩んでいるのでアドバイスや経験談お願いします。
私も夫も40代。子供は小学生1人、私の連れ子です。
私が7年程前に離婚して以降、昔の元彼と自然と子供交えて仲良く過ごすようになりました。それが今の夫です。
子供とはめちゃくちゃ遊んでくれるし、家事も積極的で、ほとんどキレたりすることのない穏やかな人です。
私が心労が重なってうつ状態になった時にも、寄り添ってくれて心療内科にもついてきてくれる愛情深い人です。
ですが、数年前にあまりにも彼に対してADHDを疑ったので、お願いして発達検査を受けに行ってもらいました。
・私が喋っているのにかぶせて喋ってくる、治らない
・財布やカギを頻繁に失くす、忘れる
などあったからです。
結果は「ADHDとかではないけど、IQがとにかく低すぎるからADHDっぽい所が目立つと言われた。奥さんには理解してもらうのが良いと言われた」との事でした。
私は紙を見せてとまで言えませんでした。
実は発達検査を受けてもらう前もその後も、特性の強い彼といるのが余りにもしんどくなって、大きないさかいが勃発して怒って追い出す(実家に帰ってもらう)ことが年に何回もずっとあり、数ヶ月でまた戻る、ということを何度も繰り返して来ました。
その都度彼は深く反省して、私が呼び戻すまで待つ。そんな関係でした。
今回は「絶対に二度と家に持ち込まない」と2回か3回本人が誓っていた物を、また持ち込んだので、怒りよりも不思議でしょうがなくて「なぜなの、、?」となりました。
この件で何度も喧嘩になっているのにです。本人は私に嫌われたくない、怒らせたくない、追い出されたくないと強く思っているのに、また繰り返したのです。
なぜなの?に明確な答えは出て来ませんでした。ただ「もう二度と本当にしない!紙に書いて貼っておく!」と。
私はカウンセリングに通ってるので彼のことを相談すると、「想像力が欠けているから、相手の気持ちや後先の展開を考えられないのでは」と言われ、色々な事に妙に納得しました。納得したけど別れるかどうか決めきれません。
悩んだ末に「明日から実家帰ってほしい。発達検査した時の紙ってある?良かったら見せて欲しい」とお願いしました。
見せてもらうと、IQが75で「境界」域と書かれていました。
まさかこんなに低いとは思わなかったので1週間以上悩んでいます。あと5低ければ知的障害です。
言われてみれば、難しい言葉(例えば解熱鎮痛剤)が分からないから分かりやすい言葉で説明したりしてきたな、と実感が湧きました。彼のこれまでの仕事の就き方なども、彼なりの精一杯でなんとかくぐり抜けて生きてきたんだなと。
優しいけど、なぜか心が全く通わないな…と感じてきました。
7年も一緒にやってきて(半同棲ですが)絆はあります。私は彼を愛していると思ったことはありません。私が複雑な家庭環境で育ったせいで愛せないのかと思っていました…。
ですが知能の問題だと分かった今、これから改善していくことはない悲しさ。私も発達検査を受けたことがあり、IQが平均より上の域でした。このアンバランスさ。会話が噛み合わない、心が通わない、約束を守りたいのに守れない彼の残念さ…。
私は彼を手放すことはできるけど、子供をとても傷つけてしまうし、私自身も孤立シンママ状態なので彼を失うのはとても不安です。
まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 綾鷹🔰(10歳)
コメント
ねこ茶
知能はこれから改善していくことがないとありますが、ADHDもそうです。どちらも工夫していく事で生きやすくしていくしかないです。
働くのは綾鷹🔰さんが担って、旦那さんは子育てメインにしてもらうとかはダメですか?
子供にとっては、IQの高い綾鷹🔰さん、IQの低い旦那さんがうまくやっていくことは、差別や偏見がなく、何よりも良い家庭環境になるとは思いますが、綾鷹🔰さんが、知的障害に近い旦那さんを受け入れられなければ、いずれそれが軽蔑や上下関係となってしまい、それは余計子供に悪影響ですし、旦那さんの心を傷つけると思います。
別れを選ぶとしても、IQが低いからとは絶対に相手に悟られないよう、細心の配慮が必要だとは思います。
はじめてのママリ
お互いに納得する形が取れるなら夫婦関係を解消してパートナーとして暮らすのもありかなと思いました。
多分、第3者から見たら今までと一緒じゃないかと思われる思いますが、私は夫婦関係を法的に一度解消した事で相手の全てを背負わなくて大丈夫と思えてかなり気持ちが楽になりました。
-
綾鷹🔰
そうですね。それも素敵だなと思います。誰も傷つかないですね。
ありがとうございます✨参考にさせていただきます✨- 1月30日
綾鷹🔰
コメントありがとうございます😭おっしゃる通り、ADHDにせよ知的にせよ工夫して生きやすくしていくしかないですね。ADHDだったら薬がある!と思ったのですが、ADHDではなかったので心療内科へ行っても意味がないですよね。。
彼は働けているので、これからも働けるとは思います。子育てというか、遊び相手としては適任です。が、それ以外の子育ては私メインでやってきたのでそこは変わらないかなという感じです。彼が帰りが遅い日もありますし。子供もいずれ遊び相手は不要になるだろうし…。
確かに、私がもし受け入れられなくてこの先上下関係ができてしまったりしたら子供に悪影響ですね… 彼も、私もハッピーではないし。。悩みます。
彼は検査結果に「境界域です」と書いてあるのを見ても、おそらく「境界知能」に当てはまるということは分かってないと思います。辛い現実なので、指摘することもできません。
彼が高校から勉強が嫌いになったこと、大学に受からずに予備校に行ったけど挫折した事も、そういう事だったのか…とか、日に日に答え合わせになっていってる私がいます。
本人が何を考えてるか分かりません…
どう動いたらいいか…
時間をかけて考えていこうと思います。
境界知能のことは、子供にも彼にも言わないでおこうと思います。。