※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳なったばかり年少男児について。ここでも何度か相談していますが、お…

4歳なったばかり年少男児について。

ここでも何度か相談していますが、お付き合いください。

もともとマイルールや些細なこだわりが多めでしたが、まぁ個人差かな?と思える範囲でした。

わがままは多く、泣くこともあるけど、「次はそうしようね」と言うと切り替えて過ごすことができました。
特に外出先や飲食店では静かでおりこうさんでした。

それが3学期始まってから切り替えができず、甘えたりわがままを押し通して叶わないといつまでもギャン泣きするようになりました。
家でも外でも。

幼稚園ではそういったわがままは一切出ていないようです。行き渋りはありますが…。

幼稚園で頑張ってる分、家族の前ではわがままが出ちゃうのかな、と思って接してきたのですが限度を超えてます…。

日々些細なマイルールが追加され、それを間違うと戻ってやり直すという徹底ぶり。
一つ一つは些細なものですが、とにかく数が多くていちいちやり直しを求められ、私も付き合いきれずイライラしてしまいます。

•息子から物を受け取る時は「ちょうだい」「はいどうぞ」「ありがとう」「どういたしまして」と必ずやりとりしなければならない。
例) 息子が「ヨーグルト開かないー、あけてー」と私にヨーグルトを差し出す→そのまま受け取ろうとするとバッと引っ込めて「ちょうだいは?」と言ってきて上記のやりとりさせる。(笑顔じゃないと「やさしいお顔で言って」とさらにやり直し)

•甘えも加速して家の中ではほぼ抱っこ求める。抱っこされたままドアを開けたがるが、その時の私の位置が悪いとやり直し。「どうするの?」と聞いても「こう!💢」みたいな感じでちゃんと説明してくれるわけでもなく。
ベッドに横になったのに「寝室のドアちゃんと(納得いく方法で)閉めてない。抱っこして」とやり直し。

•帰宅後、靴脱がせて、と。脱がせるもマジックテープ剥がさなかったのが気に入らず自分で履き直してもう一度。もう一度脱がせるも今度は置き方、靴の持ち方が気に入らずまた自分で履いてもう一度。
着替えの時も同様。
ちなみに靴脱がさないと玄関でギャン。

上記はほんの些細な一例です。
納得いかないとその地点まで戻ってやり直し。

今日は私の起こし方(息子が私の手を掴んで私を起こしてる)が納得いかずもう起きて1時間くらい経ってるのに、「◯◯した?してないんじゃない?」とまた寝室に連れていかれ横にならせてもう一度。

これらをスルーするとギャンでいつまでも泣き続けます。

ほんと、1月の上旬までは「次やろうね」で納得したり、自分で勝手にドアを閉め直したりして平和だったんです。

平日は幼稚園もあるのでなんとか地雷を踏まないように私も接するのですが、休みの日までやりたくないです。
やり直しに付き合うたびになんと言えない暗い気持ちになります。

もともと言葉が遅かったのが気になって療育には通っています。(言葉は月齢相当くらいになったと思います)
こだわり&マイルールが厳格化したのがこの1月中旬からで、療育先に相談するも3学期始まって不安定なのかも、少し様子をみましょうと言われました。
言われてみると運動会前も1ヶ月くらい少し荒れていましたが、今回のは比べものにならないくらいです。

息子は何か精神的な問題があると思いますか?

大人でいう強迫性障害みたいな感じがします…。
◯◯したか心配で何度も戻って確かめる、◯◯するにはこの手順(息子が決めたマイルール)を必ず踏まなければならない、みたいな感じがします。

今まで説明すると納得してくれて、出来ていたことができなくなったことに私がついていけていません。
言葉も理解していて、「やり直ししないんだよ。その時間で楽しい遊びをしよう?」と言っても「やだ、やり直ししたい」の一点張り。
やさしく接しても、怒っても何も変わらず。
怒鳴ってしまっても、やり直ししたいの一点張り。

私の心だけが疲弊していきます。

もう4歳?まだ4歳?

そろそろ私が限界です。
私はどうすれば良いのでしょう…🥲🥲🥲

コメント

はじめてのママリ

療育で接し方などは教えてくれないんでしょうか?🤔💦

私なら…ですが、そのやり直しに一切付き合わないです😅
嫌なら自分でやりなさい。
ギャン泣きしようが自分で切り替え出来るまで放置します。

グズれは付き合ってくれると思ってエスカレートしてませんか?
ご機嫌とってるのがお子さんも分かってるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    療育先ではそこまでこだわり強く出ないので、息子の様子がピンとこないのかもしれません…

    親にはわがまま言っていいと思っているフシはありますが、もうほんと、そこから先に進めません。
    特に平日は幼稚園もあり、確実に間に合いません。
    それで休むと行き渋りある息子は「こうすれば休める」と誤学習するし、もうほんとどうすれば…
    私自身、時間が決まってるもに大して焦ってしまいますし、うまく対応できず…

    今までは好きなお出かけのときは率先して準備していたのに、「◯◯してから」「ドアちゃんと閉めてない」などいちいちマイルール踏襲したり、やり直ししたりして時間がかかります。

    もうほんと疲れました…🫠🫠🫠

    • 5時間前
N26

何かありそうな感じもありますよね💦
精神的なものなのか、発達的なものなのかは分かりませんが、もしそれを無視してやり直さない!と言ってしまうのはストレスがかかるのかなあ。。
私は強迫性障害ですが、止められるのはものすごくストレスだけど、毎回そうしないといけない自分にも疲れてストレスでした💦薬で今は落ち着いてます🥲
一度相談してみた方がいいのかもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何度か冷静に「やり直ししないんだよ」と諭したのですが、「怒られて嫌だった」という気持ちが強くそれ以降「やさしいお声とやさしいお顔で言って」という一文がついてさらにやり直しさせられるようになりました。

    トイレ行きたいのにマイルールの手順どおりにしなくてやりなおして少し漏れてしまうこともあり、色々不健康です…。
    全部を一気にやめることはできませんが、少しずつ…少しずつでも諦めてほしいのですが…。

    大人でもしんどいのに、こんな小さいうちから生きづらそうで悩ましいです。

    病院など検討してみます…。

    • 5時間前
  • N26

    N26

    トイレの時も何ですね、、
    それは本当にお子さん自信しんどい思いしてると思います。トイレ行きたいのにこうしないといけない!!が強くて、どうしようもないと思います😢
    自分だけならまだしも、親もこうしないといけない!となるとなかなか大変ですよね、、
    こう言う場合は療育なのか小児精神科なのか分かりませんが、まずは普通の小児科で聞いてみてもいいのかもしれませんね💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレや息子が大好きな場所へのお出かけもままならなくて…🥲🥲

    幼稚園ではこういったこだわりが出ないのも逆にこわいですし…(幼稚園で出るようになっても怖いし、我慢のしすぎも怖いです)

    まずは小児科で相談も良さそうですね。
    ありがとうございます🥲

    • 4時間前
はじめてのママリ

お子さん、私のようです‥😭
几帳面と言われればそれまでですが、自分自身もめちゃくちゃ疲れてました。でもそうやらないと悪いことが起きる気がして。
今の時代なら何か診断あったかもですが、昔なので特に何もなかったです。
うちの親も気にしておらず、ただ手伝ってくれることもありませんでした。やり直しは自分でやりなさいと。自分でやる分には誰にも迷惑かけないし、親が疲れる顔をしてるのも子供ながらに辛かったので‥でもやり直したいんです。完璧主義だと言われてました。
今後学校行くようになったらランドセルの中身の入れ方も教科書の順番も家出るまでの流れ(どっちの足から靴履くとか、トイレのドアはどっちの手で開けるとか、玄関の靴の位置はタイルの左から何番目に靴の端が来るように置くとか)も全てルーティン化していくかもしれません。
ただそれが出来てれば何ら他の子と変わらず生活していけます。

お子さんの様子見もそうですが、親としての関わり方や心の持ち方は相談された方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息子の気持ちもわからなくはないのですが、色々悩ましいです。

    私もどう接していいのかわからないですし、息子の大好きな場所へのお出かけもやり直したくさんで準備に時間がかかりすぎて、ままらない状況です。

    日に日に悪化して、休日も楽しめないです。

    1月上旬まで当人比ですごくおりこうだったこともあり、そのギャップにやられています…

    私の関わり方もちゃんと相談します。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

児童精神科にはかかられてますか?
もしまだなら、医師の目からみてもらうのも良いかもしれないです😊
単純に性格なのか、年中に上がる前のストレスからなのか、発達的な特性から来るのか…。
後は療育先で接し方の具体的なアドバイスとかくれると助かりますけど、貰えてない感じですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    病院にはかかったことがなくて、最近休日のおでかけもままならなくて…検討します。

    療育先ではそこまでこだわりがでるわけではないので、ピンとこないのかもしれません…。

    辛いのは息子本人だと思うのですが、ちゃんと寄り添えないのも申し訳ないし、つらいし…

    • 4時間前