小3、小4のお子さんお友達との遊びにお子さんは毎月いくらくらい使って…
小3、小4のお子さんお友達との遊びにお子さんは毎月いくらくらい使ってますか?
小5、小6のお子さんも今後の参考に教えて下さい🙇♀️
家の近くにまあまあ大きい商業施設があり、公園やお家で遊ぶことももちろんありますが、お出かけしてその商業施設に行ったりすることもあり、お金使うこともあります。
映画館とかもあるので映画観ることもあります😅
友達と遊ぶとき、推しのグッズ買うとか映画観るとか目的がない場合は持ち歩くの1000円までと決めてはいますが(多い…?)そのうちお小遣いが追いつかなくなるんじゃないかと思ってます😂
お小遣い以外は一切あげるつもりないので、その辺は子どもが頑張って管理してますが、お年玉の通帳も子ども(と親)管理なので、引き出したいとなったら引き出しOKのためちょっとハラハラしてます😂
幸い貯金も好きな子なのでそこまで心配はしてないし、子ども自身のお金なのでなくなろうが知ったこっちゃないですが…😇
お小遣いは以下のようになってます。
月300円(学年×100円)
➕テスト裏表満点💯枚数(前月分)×100円
で、いつも500〜800円くらい。
その他に毎週末おやつ代300円渡して、一緒に買いに行ってます🍬🍭🍩
これはおやつ買わなかったり、余ったりすれば自分のお小遣いにして良いものですが、それで親が子どもにおやつ買い与えることも家族でお出かけとかでない限り一切無いです。
➕(半年に1回お盆玉お年玉)5,000〜1万円渡してます。
もらったお盆玉お年玉をもとに、子どもにいくら手元におくか聞いて渡してる額で、残りは子どもと一緒に通帳にいれてます。
子どもが欲しいものをイベント以外で親が買い与えることも無く、完全に子ども自身でやりくりやってる状況です🫧
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリノ
小4ですが、遊びになんて行かせないです💦
近くに商業施設はありますが、せいぜいプリクラ程度です。
お金も持ち歩いていないです💦
はじめてのママリ🔰
友達との遊びにお金は持って行かないです💦
商業施設もありますが子供だけで行くのは🆖です。
お友達と映画に行く時は必ずどちらかの親が付き添ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
🆖は家庭で🆖なのでしょうか?それとも学校の取り決めでそう言い渡されてるのでしょうか?
うちの地域はみんな小4くらいにはお出かけデビューしてるので、それが普通と思ってました😫
映画は買い方が分からないで、チケット買うのは教えるためついて行ったけど、入館以降は子どもらだけでした😅- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
学校では明文化はされてませんがほとんどの家庭では子供だけでのお出かけはさせてないと思います。ショッピングモールでも見たことないです。
- 3時間前
がらぴ子
学校で子どもだけでショッピングモールとか行くの禁止なので行かないです。
子どもだけで校区外へ行くのも禁止で近所の公園くらいなのでジュース買う2、300円くらいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
知らないだけで本当は禁止なのかな😅
駅近の田舎なのですが、学校の隣に商業施設があって、みんなそこが徒歩圏内なのでそんなもんなのかと…😅
校区外には出たことはないですが💦
皆さんそんな感じなんですね😣
常識を改めねばと思いました…- 7時間前
-
がらぴ子
都会に入ると思うので校区外禁止っていうのうちの地域ではめちゃくちゃ難しいです🥺めっちゃ狭いのにたくさんの校区に分かれていてちょっと歩いたらもう校区外です🤣
不審者とかの通知も毎日くるし違う学校の子とトラブルあったりして先生達の仕事増えるのも困るので仕方ないのかなとは思いますが🥺
田舎でみんなそんな感じならそれでいいんじゃないですかね~🤔
何かあったらすぐ連絡とれるようにしたり、たまに親もついていったりできたらいいのかなって🤔- 7時間前
はな
すごいですね。どの地域でしょうか。私の住む地域では、基本的に子供だけでお出かけは不可。市民プールや市民祭りなど、特別な時だけお金持たせています。プールは、200円とかで、お祭りは、3千円くらいですね。商業施設に行っている子もいると上の子には聞きますが、少数派のようですので、うちは許可していません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
関東郊外のただの田舎です😂
治安は良いと評判の平和な駅近の田舎町なんですが…小学校の隣に商業施設があって、遊ぶなら公園か家かそこか、しか選択肢ないんですよね😅
だからまあそんなもんかと思ってたけど、もしかしたらこの地域でも我が家は少数派民族なのかもと思えてきました…
たまたま聞いてた周りのママさんが同じだっただけなのかも😫
とりあえず持ち歩く額は500円に減らして様子みます…しょっちゅう遊びいく事はないので🥺- 7時間前
-
はな
なるほど。うちの子は、地域の文化センターみたいなところをうまく使って室内遊びしているみたいですよ。いくらしっかりしてても、子供は子供なので、お金はシビアになった方が良いかも知れません。自分のお金と言っても、それは親が稼いだお金ですので。たくさん持ってると、他の子がタカってきたりもするので、気をつけてください💦
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
そういうところがないので複雑なところです…
たしかに親が稼いだお金…子どもにお小遣いあげたらもうその認識自分自身なくなってたのでもっとシビアになろうと思います😭
ほんと、それが怖いですよね💦
気をつけます!
ありがとうございます🙇♀️- 7時間前
はじめてのママリ🔰
小4の娘がいますが、
先日初めて友達と少し離れたショッピングモールに行きました。でも親も同伴で、時間決めて集合しました。
そのときは友達とお小遣いいくら持って行くか決めて、その範囲ならと親も了承して別行動というかんじでした。
うちも目と鼻の先に駅ビルがあって、色々ショップがはいっていますが、子供がそこで友達とお出かけしに行くことはないですね。学校のクラブで使うものをお友達と買いに行くくらいです。
普段は水筒と少しのおやつを持って公園か、お友達のおうち、学校の校庭開放です!
お金は持っていきません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
しっかりルール作ってされたんですね😣
それが正しいですよね💦
公園行く時は我が家も水筒とおやつ、お金は持っていきません🙌
お出かけするって時だけです🙆♀️
今日は我が子、推しが同じ友達と新しいグッズ買いに行く約束してて、その子とおでかけは初めてで、𓏸𓏸時に𓏸𓏸集合は決めてるもののお金とかは私としか相談してないので、相手がどのくらい買うのか、親御さんがどのくらい許してる分からず…昨日いきなり約束してきたので我が家はよくてもお相手のお子さん大丈夫なのか…と。
それにはさすがに集合場所にはついて行って相手親いたら挨拶させてもらおうと思ってます💦- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、お友達と買いに行くことが習慣になり、自分よりたくさん購入しているお友達を見ると自分ももっと欲しくなりますよね。
逆もまたしかり。
お友達の家のルールもあるでしょうが、きちんとお子さんとルールを決めてその中でしっかり管理できているならいいのではないでしょうか。
お友達と行くのは何回までとか、一回いくらまでとか😊
子供にお金を持たせすぎるのは良くないので(共働きの知り合いが子供にお金を持たせ過ぎていて、親の知らない所で何万も使い込んでいたという話を聞きました)
やはりお金は無限じゃないことや、時には欲しいものも我慢することなど教えていかないと将来が怖いですよね😣- 4時間前
ぽにぽに子
小4です。公園近くに商業施設ありますが、子供だけで行かせないです。
公園内にコンビニありますが、お年玉の範囲でなにか買ってるみたいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
地域柄なのでしょうか…うちの回りは小3の後半くらいからおでかけデビューしはじめ、小4ではほぼほぼ皆デビューしてる感じで、今はそれが普通なのかと思ってました😂
お出かけデビュー遅いに越したことはないと思ってますが、禁止するつもりもないので…😖
ママリノ
土地柄もあるかもですが
少数派のそういう子たちと非そういう子たちはあまり混ざっておらず
大半が行かない感じです💦
親同士も、推奨しない方がほとんどです💦
親次第って感じはあります。
ママリノ
持って行かせたとしても500円ですね。
飲食を伴うお出かけは子ども同士ではこちらは禁止されています。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖
学校はおごったりおごられたり、そういう行為は絶対だめ!くらいの指導くらいで…
地域の違う職場の先輩ママたちもみんな、おでかけデビューは小3か小4って聞いてたので、そんなもんと思ってましたが…もしかしたら私の回りがそうなだけで皆がみんなそうじゃないのかな…😅
はじめてのママリ🔰
1000円は多いかもと思ってたので、500円にします!
ママリノ
周りでそういうことをやってる
小4小3をみかけることもないし、小5小6もほとんどいないし
そもそも
ショッピングセンターで子どもだけで来ている子を見かけることはないです。
ギリギリあるとしたら、国立小の子くらい。
同級生でやってる子が数人だけいますが、子どもからも保護者からも不良扱いです…
映画は、中は子どもだけだけど送迎は必須です。
はじめてのママリ🔰
ひえ〜っ
そうなんですね😫
ショッピングセンターでもちょこちょこ見かけてたので、我が子もついにそういう年になったか〜なんて呑気に思ってました😅
なんなら男の子と2人でこの間でかけてデート?とかワイワイしてた我が家……ゆるい家族😇
せめてルールを厳格化して、改めて引き締めないとと思いました💦