
子どもの健康や家族の死について不安を感じ、特に夜に心配が増すことに悩んでいます。これは心配性なのか、他の人も同じように考えるのか知りたいです。
こどもが産まれてから今でもなのですが、死が怖いです。あとは何でもすごく心配してしまいます。
例えばスヤスヤ寝てる我が子が息してないんじゃないかと不安になったり、病気したら事故したらとか考えてしまいます。失うのが怖すぎるんです。
自分や主人に対してもあります。
自分だとこどものお世話は自分しかできないけど、死んだり倒れたりしたらどうしよう。
主人だと、病気して働けなくなったり死んだらどうしよう。
など、特に夜や寝る前に考えてしまい眠れません。
これってただの心配性ですか?病気ですか?
それともみなさん普通に考えるのでしょうか?
こどもは生まれてすぐは一過性他呼吸でしたが入院中に完治し今は問題なく育っています。
でもすぐの呼吸音が心配でたまらなくて、そこから事あるごとに不安になってしまうようになりました。
初めての子で過保護になっている所すごくあります。
自分は特に大きな病気はしてませんが長く健康診断を受けたりはしていません。産後は特に疲れやすい、PMSなどマイナートラブルは頻繁にあります。
主人は服薬している薬ありますが元気に過ごしています。ただ最近体の不調がある時もあるので検査受ける予定ですが、そこまで心配するような事ではないです。
寝たいのに眠れないのも辛いですが、夜は一人時間なのですぐに眠るの勿体無いという気持ちもあります。
今はふと自分っておかしいのか?ってなって眠れなくなり夜中になってしまいました…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

初めてのママリ🔰
すごく気持ちわかります。
私も1人目の時、ふとした瞬間に娘が死んでしまうのではないか、はたまた自分が死んでしまったら…旦那が突然居なくなったら…と急に考えるようになりました。
そのため寝られなくなり…同じようにここでコメントしたところ「分かる!」という返信をたくさん貰いました。皆さん結構、同じことを思うみたいです。
中でも「考えすぎて寝れなくなり、産後うつになってしまった」というコメントを見て「やばい!自分も片足突っ込んでる!」とふと正気に戻りました(苦笑)
あとから思えば、そんなことばかり心配して、子育てをもっと楽しめば良かったな…と思いますが、その時はホルモンも崩れるし、何より初めての育児ですから心配になって当然!と受け入れたら楽になりました。
子どもの呼吸に関しては、少し高いですがセンサーマットを購入して物理的に安心できるようにしました。そして、なるべくリフレッシュするようにして、身体もしっかりしてきた1歳半頃から少しずつ死の心配は、減りました。心配しても、誰でも死ぬ時は死ぬので、それなら出来ることを(センサーつける目を離さない等)しようと思ってます。
それでも今も心配しちゃうこともありますが…💦
子育てしながら寝不足だと、辛いですよね。あまりに寝れない時はお医者さんに相談してもいいかもしれませんね。

ののゆ
私も同じです💦
小さい頃から死が怖いです!!
小さい頃に 身近な人の死、お葬式を経験してるからか
この世からいなくなるっていうのが怖くて怖くて堪らなくなります💦
自分が亡くなったら子供どうなるの?とか
子供が亡くなったら…とか
旦那亡くなったらどう生活したら良いの?とか
色々考えちゃいます💦
考えたらキリがないですよね😭
震災とかも怖いです😱😰
考えちゃう時は
お笑いみたり、子供との時間大切にしたり
旦那に死が怖いことを話をしたりしてます…

はじめてのママリ🔰
私も同じような内容で心配と不安といろんな感情があります
まだ子どもが2ヶ月というのと
1ヶ月前まで一過性多呼吸でNICUにいたこともあり呼吸が管理されてないのでなおさらそう感じます😞
私の場合はじめてのママリさんの想いとプラスでこれ以上幸せだとなにか起こるんじゃないか不幸になるしかない、幸せが怖いと感じます
人間って予測できないものに関して
脳が危険と察知するようにできてるみたいなのと
自分でコントロールできない内容に関して
不安や恐怖を感じるようにできてるらしいです。。
なのでおかしくなく正常です!
そして子どものことや旦那様に関して心配したり不安になったりするのも一生懸命考えて、愛情があり大切な人なので
失いたくないですよね😢
周りから考えすぎ、起きてもないこと考えて疲れない?と言われるし出産入院中、心理士さんにも
死や私の気持ちはどうすることもできないし
神様でもなくコントロールできないから今、今日や明日の直近を120%楽しむことを考えること
旦那さんとお子さんと悔いのない毎日を過ごせるようにワクワクすることを考えようと言われました
ホルモンバランスが原因もあるかもしれないし
はじめてのママリさんと会ったことないので
勝手なことは言えませんが
私も似てることいろいろ考えたり眠れなくなったりします
全然おかしくない感情だと思います
もしもっと辛いと感じたら
素直な気持ちちゃんと聞いてくれる周りの人に相談してみてください☺️
コメント