※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さしみ
お仕事

保育園が決まり、時短勤務でも預ける時間が長くなります。給料やボーナスが減り、保育料も高額で働く意味を考えています。辞退は難しい状況です。


4月から0歳児で保育園が決まりました。
通勤1時間かかるので時短勤務9-16時で復帰したとしても預ける時間は7時30分-17時30分の10時間になります🥺

給料は20%減。ボーナスも3分の1です。
保育料も概算ですが6万近くかかります。

働く意味あるのかなって思ってきちゃいます…。

10年くらい勤めた会社ですが思い入れは特にありません。

眠れなくなってきました😢

入園説明会も終わってます。いまさら辞退なんてできないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

退職するって事ですか?
辞退は全然出来ると思いますよ😊

  • さしみ

    さしみ

    はい(;o;)退職するのも一つの手かなと…。
    辞退できるのですね😢♡
    多方面に申し訳ないですが検討してます…

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰 

0歳でないと入れない地域なら入れたことに意味はあると思います😊
とりあえず復帰して近所の職を探すのもいいとおもいます。

育休延長できなくてよければ辞退は可能だと思います!
その後の点数に影響ある地域もあるかと思いますが…

役職ありでの育休手当はほぼフルで貰っていたので、わたしも復帰しない方がお得ではありましたが、家庭保育が辛く、また1歳4月で復帰しないことには保育園に入れそうになかったので入れました。

お子さんと過ごすのが苦でなければ、休憩なし9-15時で退勤してしまうとか。少し早く帰れます。

  • さしみ

    さしみ

    コメントありがとうございます!お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    0歳児で入れないと厳しい地域ではあります…早く決めないとと思いつつ決められないでいます😭💦どちらにせよ辞退はできるとのことで安心しました😵‍💫

    たしかに、9-15時だったら少しお迎え早くなりますよね🥺!会社にも確認してみます🙇

    アドバイスありがとうございます😭参考にさせていただきます!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

辞退は全然できると思いますし、多方面に迷惑掛かるからと考えて過ぎなくてもいいと思います☺️

育休明けに退職する人なんていくらでもいると思いますし、さしみさんが辞退した事で他のお子さんが入園できるので入園希望してる人からしたら空きが出てラッキーですよ✨
さしみさんの気持ちを大事にして下さい!!!

  • さしみ

    さしみ

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    すごくすごく優しいお言葉をありがとうございます😭❤️‍🔥
    確かに他に入園したい方もいるし、悪いことばかりではないですよね!
    もう少し気持ちが楽になるような考え方で整理してみます🙇‍♀️

    ほんとに心が癒されました🥹♡

    • 2月12日
ちゃんぽんめん

1人目の時、全く同じでした。
7:30-17:30預け、9:00-16:00勤務。

時短なのに任されるフルタイムの時と仕事は同じ、なのに給料は減るし、もちろんボーナスも減るし、、その頃別の認可外で保育料月8万以上。。アホらしかったです。

時短で2人目妊娠した時、産休育休して退職かなと思いました。割が合わないなと。。

運良く会社が家から近い距離に移転して、フルタイムで復帰できました。
もし移転しないままなら退職してたと思います。

ただ保活激戦区なので、0歳児入園で保育園入れたのはやっぱりよかったなとは思います。

  • さしみ

    さしみ

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    時短なのにフルタイムと同じ仕事量っていうのは私の会社もそうです😭そういう方をたくさん見てきたので尚のこと復帰が億劫になっています…ただ、激戦区なのでこれを逃すと。というところもあります😵‍💫💦
    近い距離に移転って最高でしたね👏!?
    私もせめて会社がもう少しだけ近ければ…という気持ちです🥲。

    • 2月12日
犬派ママ

同じく今まさに悩んでいます。
勤務地が遠く時短なのに7:30〜18:00の10時間半預けます。
給料から保育料を引いたら手元に残るお金は3万程度です。
子ども達に可哀想な思いをさせてもお金を稼げて還元出来るならいいかと思っていましたが、これでは元も子もないなと思い悩んでいます。。

  • さしみ

    さしみ

    コメントありがとうございます!
    月齢も近いですね😭♡

    本当に全く同じ気持ちです😵‍💫

    親より長い時間家以外の場所で過ごしてもらうことになりますもんね。家族の時間は減る、私たちの負担は増える。お金はほぼプラマイゼロ。これ意味ある?って思っちゃいます🥲

    • 2月12日