※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大福🔰
ココロ・悩み

出産準備について、夫が楽観的すぎるのではと不安を感じています。私は必要最低限の準備をしたつもりですが、夫の準備不足が気になります。私のやりすぎでしょうか。

皆さまのご意見をお聞きしたいです。

出産準備に関して、夫から完璧にやろうとしなくていいのでは?と言われました

そうは言っても、やったことは

・ベビー用品を調べる
・産後すぐ必要なものだけ購入
・ベビー服の水通し
・授乳の仕方を調べる
 頻度、摂取量の確認
 混合の場合の搾乳など
 注意事項(哺乳瓶は消毒必要、ミルクは70℃以上で作る、水道水をそのまま使わないとかその程度)
・産後の手続き
 事前に必要な書類の準備
・近隣保育園の確認、見学
・その他育児に関する調べもの
 うつ伏せで寝てたら危ない
 ミルク後は吐き戻しがある
 授乳中食べてはいけないもの
 などなど

くらいです。
私からしたら最低限しかやっていないつもりなので、むしろ夫が何も準備してないことが気になります。
(夫はこちらからやってと言ったことはやってくれますが、自主的には動かないです)

上記には、産後で間に合うことも含まれるとは思いますが、産後どれだけ自分が動けるかわからないので、今できるうちに済ませたいの気持ちでやってました。

私はやりすぎなのでしょうか?
塩梅がわからず、夫にもプレッシャーをかけすぎているのではないかと心配になる反面、夫が楽観的すぎないかという不安もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

やりすぎじゃないです!
素晴らしいです!!
産後に調べ物をする元気はほぼないので、今のうちからできることはしておいた方が良いですし😌
保育園の見学も私は行けなかったですが、産まれてしまうともっと行きづらいですからね😌

物の調達は買いすぎると逆に要らないものがあったり、産後でも間に合ったりしますが、知識は仕入れておいて損はないです😌

  • 大福🔰

    大福🔰


    ありがとうございます!
    知識は仕入れておいて損はないというお言葉に救われました😭
    無駄な調べ物をしてるわけではないですもんね!今できることをやります💪

    • 10時間前
うちゃまる

全然やりすぎじゃないですよ!!
私も同じように色々調べたり準備したりしました🥺
大切な小さい命ですから、何があってもいいように!ってなりますよね😌
うちの夫も同じような感じで、産まれてからじゃないと実感がわかないみたいで産まれる前まで結構楽観的でした💦

  • 大福🔰

    大福🔰


    命に関わるかと思うと準備はおろそかにできないですよね💦
    その点、男性は実感がない分スタートが遅れてしまうんですかね
    産後しっかりやってくれればいいのですが...😭

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私も素晴らしいと思います✨

私はつわりもあり何からしたら良いかも分からなかったので💦

身内から色々な便利グッズをもらっていたので、使わないもののもありましたが事前にあって良かった...と思うものもありました🙆‍♀️

産後2ヶ月はほんとに地獄のように辛かったので…頭も回らないし、準備のやりすぎはないかと思います!(怖がらせてしまったらすみません💦)

妊活の整骨院さんに聞いた話ですが、男の人は赤ちゃんが産まれてきて実際に目で見るまで、実感がわかないそうです!
そう考えると準備とかなーんにもしない理由もわかる気がしますね😅‪‪💦

  • 大福🔰

    大福🔰


    産後はやっぱり余裕なんてないですよね!!😫
    もう男性はそういうもんだと割り切るしかないんですかね...実感わいてからも色々調べる元気があればいいですが...笑

    とりあえず自分だけでも準備はしっかりやっておきます💪

    • 10時間前
ママ

すごい!!シゴデキママですね☺️私はズボラなのでここまでやってませんでしたw
授乳やミルクなどはその赤ちゃんによってやり方を変えたり、合う合わないを見極めてもらったりもして産院からしっかり教わるのでそこまでやらなくてもいいかなと思います!その流れで注意することなども実際赤ちゃんを目の前にしてしっかり教えてくれます!
旦那さんはきっと疲れないかなってママさんを心配して言ってくれてるんじゃないですかね?男性はほとんど準備なんてしてないですよね!それは確かに私もむかついてました🤣!産後の市役所や会社の手続きとかも全部私が整理してまとめて旦那に教え込みました😩(そのくらい自分でやれ)
でもママさん凄いと思います😌準備にやりすぎってないのでママさんが納得するまで準備していいと思いますよ!疲れない程度に!
ただ、産んでみて育ててからから、あれ思ってたのと違う、調べた内容と違う!みたいなことはたくさんあるので育児内容について調べすぎないのもいいかもって個人的には思います😊私はそれで悩んで(友人の子供はこうなのになんでうちの娘は違うの?とか)赤ちゃんにも個性があってやり方も何種類もあることに気づいた時はほっとしました。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね☺️応援しています。
(補足:保育園チェックしておくのはいいと思いますが、見学は早すぎると入りたい時には情報が古くなってたりするので入れる予定の半年ぐらい前までがいいかもです)

  • 大福🔰

    大福🔰


    たしかに!産院で教わる内容なら今すぐ調べなくてもなんとかなりますね。その辺り切り分けせず手当たり次第に調べてました笑
    事前に調べても子どもに合うかどうかは分からないですよね。それも念頭に入れた上で準備しつつ、ただ自分が疲れすぎてしまわないよう気をつけます!!

    調べすぎなくても良いという側の意見も聞けて良かったです☺️

    夫の言葉が心配からくるものだと分かってはいたのですが、あまりに危機感に差があったのでモヤっとしてしまったのも事実...🫢
    産前はともかく、産後の働きに期待します。笑

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私も3人目なのもありますが
同じこと調べてます✋
こっちだけで旦那は何もしません😂
あとは来年引っ越すので掃除
したり産後に向けて美容情報
まとめて置いたり動ける今のうちに調べ物してます😊

旦那イライラしますー迫らないと動かないタイプなので…