![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが早く寝るため、コミュニケーションが難しい状況について相談したいです。皆さんの方法を教えてください。
旦那さんが早く寝てしまう方、どうやってコミュニケーションをとってますか?
うちの夫は寝るのが早すぎてコミュニケーションがうまく取れません。
平日は6時頃に出社、20時前後に帰ってきて21時に上の子と寝ます。今は上の子の寝かしつけという名目で寝ていますが、21時に寝るのは子供が生まれる前からです。
妊活の時は私も正社員で働いていて、帰宅が20時を過ぎることが多く、そこからご飯、お風呂、となると、タイミングを取ることができなくて、結局私が時短勤務に変更してやっとタイミングを取れるようになりました。それだけ睡眠命というか睡眠時間へのこだわりが強いです。(当然子供ふたりとも夜間のお世話は一度もしたことがありません…)
上の子は本当におしゃべりなので夫が帰宅して寝るまでの約1時間、夫に対してずっと話し続けていて、私も下の子を抱えながらご飯の温めやお風呂の準備、後片付けなど並行しているので、全然話せないまま夫は寝てしまいます。一度寝ると絶対に起きないのでそのまま朝に…。
上の子の入学を控えて色々相談したいこともあるし、教育方針のすり合わせなど、子供の前ではしない話もしたいのに結局休みの日も同じ時間に寝るので子供が寝てから話す時間が一切ないので全部私が決めるしかなくて。不安やら孤独やらなんだかモヤモヤします。
皆さまのコミュニケーション方法を参考にさせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰 (生後5ヶ月, 6歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちは逆で、私が子供たちと20:30〜21:00には寝てしまう(寝室に入ってしまう)ので、夫と話すのは夕食時かあとは仕事中にLINEか、仕事終わりに電話とかです😂
子供が寝た後はわたしは寝室でスマホ見てたり寝たりするので、話す時間は作ってないです😂
夫婦仲はちゃんと良いですよ🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家はLINEで大事な話をしてます😊
文章として残るので、言った言わないが無くなるのもメリットです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大事な話はLINEでされてるんですね!それなら夫も通勤時間等に確認してくれそうです💡
確かに言った言わないがなくなるのは大きいですね!子供が話してる合間に話すと全然聞いてなかったりするので😮💨 文章でのコミュニケーションも増やしていこうと思います!
とても参考になりました❣️ありがとうございます😊- 11時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
りんごさん自身が早く寝る側なんですね💡とても参考になります❣️
お子さんの相談(例えば園でトラブルがあったとか、しつけの方針など)はお仕事中のLINEや仕事終わりの電話などで共有されてますか?それともお子さんの前で話してますか?
うちも子供の前でもできる雑談とかは普通にするので夫婦仲は良好なんですが、そういう込み入った?話が上手くできないのが悩みで🥲
りんご
そうですね〜ラインや電話でとりあえずザッと話しておいて、トラブルなどの何時間も話し合わなきゃいけない内容でしたら帰宅して子供達が遊んでる時に他の部屋で話すか、その日は子供が寝たらリビングに集まるとかですかね!
しつけの方針とかは子供がいても話したりしますかね。場合によっては子供本人にも確認したりするので🙆
はじめてのママリ🔰
追加の質問にも詳しく答えてくださってありがとうございます!
やっぱりトラブルの時は子供が寝た後の時間を作られてるんですね💡そのあたりは夫に歩み寄ってもらおうと思います。別部屋で話すのもありですね😳参考にさせて頂きます❣️
お子さんも一緒にしつけの話をするのも、本人と確認しながらというのがいいですね。取り入れられそうな時、我が家もやってみます!
とても参考になりました😊ありがとうございました!